最新更新日:2024/06/24
本日:count up105
昨日:78
総数:594718
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

家庭科の授業

5年生が家庭科の学習をしています。エプロンの制作の前に、ミシンの使い方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳」です。
 ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っています。1つは大豆で、もう1つはレンズ豆です。大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 「わぁー!今日カレーだ!」「今日のごはん全部好き!」と、豆が苦手な子どもたちも、カレーの中に入っている豆は、あっという間に食べていました。
 中辛のカレールウを使ったので、低学年の中には「ちょっと辛い…」と言っている人も何人かいましたが、「フルーツポンチがあるから、大丈夫」といってパクパク食べ、時間内に完食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の授業

1年生が国語の学習をしています。漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

3年生が社会の学習をしています。「わたしたちの広島市」を使って、販売店の工夫について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。ごんぎつねという物語を読んで、段落ごとの内容を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

6年生が体育の学習をしています。走り高跳びを練習しています。安定したフォームで、記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

2年生が国語の学習をしています。指で空書きしたり、ドリルに何度も書いたりして、新出漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。日本の四季や文化を紹介するようです。難しい単語も耳で聞いて発音できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日も雨が降っています。主役のいないグラウンドは、閑散としています、
画像1 画像1

理科の授業

3年生が理科の学習をしています。昆虫のいる場所や食べ物についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

2年生が算数の学習をしています。学習したことをドリルを使って復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

6年生が家庭科の学習をしています。ていねいにしつけをして、ミシンで上手に縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。昨日ダンゴムシを見つけた場所を思い出しながら、居心地のよいすみかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は雨が降っているので、グラウンドには誰もいません。
画像1 画像1

昼休憩

おなかいっぱい給食を食べた後は、しっかり体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の授業

6年生が図画工作の学習をしています。未来のわたしという単元で、将来の姿を紙粘土で表現するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。グラウンドで、ダンゴムシを探すようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

曇り空ですが、雨は降っていません。チャイムとともに子どもたちはグラウンドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

3年生が外国語活動の学習をしています。ゲームをしながら、アルファベットの大文字に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

5年生が体育の学習をしています。ティーボールを使ってキャッチボールの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401