最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:175
総数:594076
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

朝の様子

今日も日差しが気持ちよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「広島県」

 今日の献立は「うずみ、小いわしのから揚げ、小松菜の炒め物、牛乳」です。
 今日は広島県の郷土食として「うずみ」を給食にだしました。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になったそうです。江戸時代、ぜいたくなものを食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。
 給食時間に、子どもたちの様子をみると、具をごはんで上手にかくして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。グラウンドでたくさんの「あき」を見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

6年生が多目的教室で、修学旅行についての学習をしています。12月2日、3日が良い天気でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。平均の考え方を生かして、歩幅と歩数、距離の関係を導いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝、安川にたくさんの鳥たちが集まっていました。自然いっぱいの安川です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

1年生が図工の学習をしています。粘土でしりとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

3年生が社会の学習をしています。学校の消防施設を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

2年生が体育の学習をしています。のぼり棒やジャングルジム、うんていに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目

ひまわり学級では、カレンダーを作ったり、算数の学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

6年生が算数の学習をしています。比の性質を利用して木の高さを求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

グラウンドは元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。計算のきまりと工夫について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは放送をよく聞き、先生に指示に従って、自分の身を守る行動をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

雲が少しありますが、今日も良い天気です。栽培委員会さんは花壇に朝の水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールの寄贈

広島県学校生活協同組合と明治安田生命の社会貢献活動の一つとして、本校にサッカーボールを寄贈していただきました。体育科の授業で使わせていただこうと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業

6年生が英語の学習をしています。食材を通じて、世界のつながりを考える単元だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

2年生が読み聞かせをしていただいています。1冊目は野菜の断面の絵本のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業

4年生が音楽の学習をしています。リコーダーで「もみじ」という曲を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

3年生が英語の学習をしています。図形の名前や色、数を組み合わせて表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401