最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 国語科(書写)

 「美しい空」を美しく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 冬を越した生き物の様子が、どのように変わったのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 1haは、何aになるか、前に出て分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科(書写)

 姿勢よく、一文字、一文字丁寧に、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科

 筆者の考えに共感するところを話し合い、自分の考えをまとめていました。反論につぐ反論で、お互いの意見を深め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

 好きな本を、集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保健

 身の回りの環境について、学習していました。保健室の先生や薬剤師の先生に、学校の衛生環境を見守ってもらっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級3 自立活動

 友達のバースデーカードを、心を込めてつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級3 国語科

 漢字の学習に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科(書写)

 左右の組み立て方や上下の組み立て方に気を付けて、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 テレビ画面を見ながら、英語の発音を聞いていました。 
画像1 画像1

1年生 生活科

 家庭の中で、自分ができる仕事を見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会(お昼の放送)

 成人式の話を放送していました。1948年に成人式がはじまったこと、1946年に埼玉県で行われた青年式がはじまりだったことなど、成人式の目的や由来を分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1

2年生 体育科

 跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科

 男女に分かれて、ドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

 消防署で働く人々の取組について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

 ハードル走の練習をしていました。直前に教室で動画を視聴し、ハードル走のポイントを意識して行いました。
画像1 画像1

6年生 図画工作科

 未来のわたしを想像しながら着色していました。テニス選手、トリマー、パティシエ、看護師・・・夢が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

 50問漢字テストの答え合わせをしていました。98点の児童が何人かいました。くやしさをばねに、がんばってほしいと思います。次はきっと100点になると思います。
画像1 画像1

5年生 国語科(書写)

 「強い決意」の文字を、力強く書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/17 あゆみ渡し(6年)給食終了(6年) 卒業式準備 スクールカウンセラー来校AM・PM
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261