最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:82
総数:196293
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

保護者の皆様へ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
明日から学校が始まりますが、元気に過ごされましたか。学校教育活動を再開するにあたり、以下の点に留意して感染防止対策につとめてくださいますようお願いいたします。
1.登校時には必ず検温し、健康状態を把握してください。
2.「健康観察カード」を忘れずに持たせてください。
3.発熱等の風邪症状がある場合には、登校を控え自宅で休養し、医療機関へ受診してください。
4.ランドセルの中に予備のマスクを入れてください。
広島市において感染が広がっています。引き続き感染予防対策の徹底のご協力をお願いいたします。

元気な皆さんに会えるのを先生たち全員が楽しみにしています!!

新年のご挨拶

画像1
新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。
子どもたちの成長を願い、「自ら考え行動できる子どもの育成」を目指し、教職員一同全力で教育活動に取り組んで参ります。
本年も、ご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとりましても、幸多き一年となりますようにお祈り申し上げます。

5年生 大掃除

冬休み前に大掃除を行いました。みんなよく働いてくれて、気持ちよく2022年が迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 「電磁石」

理科では、電磁石サッカーロボの大会を行いました。熱い戦いがくり広げられました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「出前授業」

比治山大学の山田先生に来ていただき、理科の出前授業を行ってもらいました。電磁石の学習の発展的内容で、プログラミング的思考で物事をとらえていく学習でした。45分あっという間の楽しい授業でした。お土産もいただきました。山田先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

体育では、なわとびを始めました。冬休みに、なわとびカードを使ってしっかり練習してほしいです。
画像1
画像2
画像3

来年もよろしくお願いします

令和3年も残すところあと一週間となりました。
子どもたちは休み前の最後の一日を終え、「良いお年を!」「また1月に会いましょう!」と挨拶をして、元気に帰っていきました。

おかげさまで、子どもたちは日々充実した学校生活を送ることができました。
保護者の皆様や地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。どうか皆様にとっても、来年が良い年でありますように。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み!

画像1
画像2
明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
今日は、通常の授業だけでなく、冬休みのくらしについて確認したり、おせちについてクイズ形式で学習したり、お楽しみ会をしたり・・・と、それぞれの学級で休み前の一日を過ごしていました。

読書感想文表彰

広島市読書感想文コンクールで入賞した21名の児童代表として、6年生児童が校長室で表彰されました。おめでとうございます。
冬休みにも読書を続け、様々な本の世界を楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

今日で今年の授業が終わります。明日から冬休みに入るので、学校朝会がありました。冬休みの意味や年末年始の行事、生活の過ごし方などの話を聞きました。オーケストラバージョンの演奏で校歌を歌い、気が引き締まった感じがします。1月7日まで、全員が変更で安全に過ごせることを願っています。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞

 名古屋フィルハーモニー交響楽団の方々にお越しいただき,クラシックやディズニー音楽などを演奏していただきました。約60名による大迫力の演奏に,子どもたちは胸を打たれている様子でした。
 代表児童による指揮者体験や,オーケストラの演奏に合わせてのボディーパーカッションなど,充実した時間となりました。名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様,素敵な思い出をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(4〜6年生)

名古屋フィルハーモニー交響楽団の方々に様々な曲を演奏していた抱きました。音楽の授業で聴いたことのあるクラシック音楽や有名な映画の曲だけでなく、中野東小学校の校歌も演奏していただきました。オーケストラの演奏で歌う校歌はとっても気分良く、貴重な経験をさせていただきました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(1〜3年生)

約60名のオーケストラによる演奏会は圧巻でした。初めて見る楽器に興味津々の子供たち。迫力ある生の演奏に大きな拍手をしました。
7月のワークショップで行った「フレンチカンカン」や指揮者体験など、演奏を聴くだけでなく一緒に演奏することができて、あっという間の一時間でした。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(準備中)

文化芸術による子供育成総合事業で、名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様にお越しいただきました。たくさんの楽器が大きなトラックから次々と体育館へ運び込まれました。午後の公演が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

冬の掲示を作りました。

画像1
画像2
つくしんぼ学級も冬の景色になりました!雪の結晶を作ったり、コンパスや定規を使って雪だるまをつくったり・・・。それぞれ思い思いの飾りを考え、1つの作品が完成です!

6年生忘年会第1弾!

画像1
画像2
画像3
 今年も残すところあとわずかとなりました。
 夏休みが明けて,修学旅行や運動会,中野東っ子パークなど,大きな行事がたくさんありました。どの行事も全力投球で,まさに今年の漢字の通り,「金」メダル級の活躍でした。
 そんな大車輪の活躍を見せてくれた6年生に,せめてもの癒しとなればと,「忘年会」を企画しています。第1弾は,「ドッジボール」でした。もちろん,自分たちで企画し,滞ることなく運営することができました。真剣勝負の中にも仲間を思っての行動もあり,大満足の時間となりました。

はじめての絵の具

12月に入って,1年生は絵の具を使った学習が始まりました。

水と絵の具の量をうまく調節して,色を塗ることに挑戦しましたが,はじめは水が多すぎて薄くなってしまったり,絵の具が多くべたべたになってしまったりと苦戦している様子も見られましたが,徐々に慣れて,作品を完成させることができました。

素敵なクリスマスをお過ごしください★
画像1
画像2

音楽科「お囃子づくりにチャレンジ」

画像1
画像2
 音楽の学習で,お囃子づくりに挑戦しました。

 締め太鼓や大太鼓,鉦などのあまり使ったことがない楽器とリコーダーを組み合わせて,グループごとにお囃子のリズムを作りました。
 
 発表会に向けて,段ボールで作った太鼓や新聞紙で作った撥で練習をし,タブレットを活用してリズムを工夫したり,自分の演奏している姿を確認したりしました。

 それぞれのグループが,日本の伝統的な音楽について親しみを持ち,発表することができました。

5年生 理科「サッカーロボ製作」

電磁石の学習では、最後にサッカーロボを作りました。来週、サッカーロボによる、サッカー大会を開く予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「電流が生み出す力」

理科では、電磁石の学習を進めています。エナメル線を巻いて「コイル」をつくり、乾電池をつないで、磁石となり、くぎがくっつくのかどうか確かめました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204