最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 体育

画像1画像2
 2時間目に、2年生が体育の学習を行いました。
 準備運動をしっかりとやった後、遊具を使っていろいろな運動です。みんな、楽しそうに、一生懸命チャレンジしていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「がっこうたんけん」で、今日は保健室を見学していました。
 染井先生からの保健室の説明を、静かにとても良い姿勢で聞くことができていました。その後、教室に帰って、わかったことをワークシートに、一生懸命かいていました。

2年生 音楽

画像1画像2
 「リズムやドレミとなかよし」で、曲に合わせていろいろなリズムを打つ学習です。みんな、歌を口ずさみながら、手拍子で楽しくリズムをとることができていました。

5年生 理科

画像1画像2
 「植物の発芽や成長」の学習で、発芽した後の子葉の変化について考えていました。
 インゲンマメの実験から、発芽するための条件について学習した後、新たな疑問に取り組んでいました。

4年生 社会

画像1画像2
 「水はどこから」の単元で、広島県にあるダムについて調べ、その働きについて考えていました。みんな、教科書や手引きからわかったことを、積極的に発表することができていました。

常任委員会だよりをUPしました。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生の国語は、漢字の学習です。
 新出漢字を電子黒板で見て、みんなで書き順の確認をし、その後ドリルで練習をしていきます。みんな、お手本を見ながら、ていねいに練習に取り組んでいました。

6年生 学活

画像1画像2
 3時間目の学活で、係活動を行っていました。
 係を会社に見立てて活動しており、今日はこれまでの振り返りを行っていました。がんばっている会社(係)に、株主になったつもりで出資します。社会の仕組みも学べて、子どもたちの意欲にもつながっています。

2年生 国語

画像1画像2
 「たんぽぽのちえ」を読んで、起き上がるたんぽぽの軸には、どんな知恵が隠れているのか、文章から読み取っていました。たんぽぽになりきって、動作化しながら一生懸命考えていました。

5年生 英語

画像1画像2
 1から35までの数を、英語で伝え合う学習をしていました。
 英語で読む練習をした後、25+9=34のように、たし算を英語で聞いたり答えたりすることにチャレンジです。最後には、自分のつくった問題を2人組で出し合うなど、楽しそうに活動していました。

6年生 道徳

画像1画像2
 「なれなかったリレー選手」という話を読んで、自分の生活を振り返り、節度ある生活について考える学習です。子どもたちは、わかっていても、ついついやってしまうことについて思い起こし、この教材を通じて自分の生活を見つめ直していました。
 

1年生 算数

画像1画像2
 「なんばんめ」の単元で、場所を正しく言えるようにする学習です。
 みんな、教科書や電子黒板の図を見て、指さしながら、上から何番目、左から何番目と言えることができていました。

3年生 図工

画像1画像2
 「くるくるランド」で、2つの違う場面を立体で表す学習です。
 子どもたちは、色画用紙や折り紙を切り貼りして、一生懸命製作に打ち込んでいました。とてもかわいく素敵な場面ができあがっていました。

4年生 国語

画像1画像2
 説明文「アップとルーズで伝える」で、筆者の考えをとらえる学習をしていました。
 本文の中から、筆者の考えが表れている文を探し出し、ノートにまとめていきます。みんな、真剣な表情で一生懸命課題に取り組んでいました。

アルミ缶回収2

画像1画像2
 登校時に、たくさんの児童がアルミ缶を持ってきてくれました。企画運営委員が受け取り、1か所にまとめました。企画運営委員のみなさん、朝早くからおつかれさまでした。

アルミ缶回収

画像1
今朝は,月に1回のアルミ缶回収日でした。
今回もたくさんのご協力ありがとうございました。

4年生 総合的な学習

画像1画像2
 「聴覚障害について学ぼう」の学習で、聴覚障害について調べたことを、班でまとめ整理していきます。その後、班同士で交流を行い、説明や質問など、活発な話し合いが行われていました。

5年生 体育

画像1画像2
 3時間目に、5年生が体育館でマット運動の学習を行いました。
 前転や後転だけでなく、ブリッジや首はね起きにも挑戦していました。技のコツや注意をよく聞いて、一生懸命練習することができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 「もっと知りたい、友だちのこと」で、話す聞くの学習です。
 今日は、友だちに知らせたいことについて、いくつか書いた中から1つ決めて、話す練習をしました。「学校や家での出来事」「好きなことやもの」「今がんばっていること」など、いろいろな話があって友だちに伝えるのが楽しみです。

6年生 音楽

画像1画像2
 6年生の音楽は、「宿命」の合奏に向けての練習です。
 今日は、バチと板を使ってリズム打ちの練習をしました。みんな、電子黒板の譜面を見ながら、曲に合わせてバチを打ちます。交代で、ドラムにもチャレンジし、とても楽しそうに学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
3/17 6年生給食終了 : あゆみ渡し
3/18 第86回卒業証書授与式
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255