![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:156703 |
お楽しみ会
次の日から冬休みが始まるという12月23日(木)、それぞれの学級で楽しい行事やクリスマス会が行われました。
1年生は、「けん玉が上手にできます。」と見せてくれました。3年生はちょうど○×クイズをしていました。5年生は、子どもたちが考えたゲームをしていました。写真から楽しさが伝わってきます。他にも、校庭でリレーやサッカーをしている学級や、お化け屋敷を作った学級、自分たちで作ったおもちゃで遊んでいる学級などがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「クリーン大作戦」 6年生
12月21日(水)の5・6校時、6年生は、自分たちの学校をすみずみまできれいにする「クリーン大作戦」に挑戦しました。
全員が自分の担当した場所を黙って丁寧に掃除することができました。 掃除が終わった後、6年生は満足そうな表情で次のような感想を書いていました。 ・寒い中、一生けん命、普段はしていないところもすみずみまで掃除することができました。 ・掃除をすると、ピカピカになってとてもうれしかったです。心もすっきりしました。 ・学校をきれいに掃除することができて、気持ちよく年が越せそうです。 ・家でも掃除をがんばりたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達曜日
12月21日(火)、今日は子どもたちが楽しみにしている「友達曜日」の日でした。まず、6年生が他の学年の児童に好きなキャラクターを聞きました。6年生から班のみんなに手作りのプレゼントを渡すのでその参考にするためです。
その後はいつものようにみんなで遊びました。真剣に「だるまさんが転んだ」をしている班や、輪になってカードゲームをしている班など様々でした。どの班も仲良く、笑顔で楽しいひとときを過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ホタルの放流 3年生
12月16日(木)の3時間目に、ホタルの幼虫を梶毛川に放流しました。11月末に地域のホタルの先生が持ってきてくださった幼虫を、今日まで教室で大切に育ててきました。その幼虫を、1人1匹ずつ大事に持って、川まで歩いて行きました。今日もホタルの先生に教えてもらってホタルの住みやすい場所に連れて行っていただきました。
「元気でね。」「大きくなってね。」と声をかけながら川に放流しました。来年の6月ごろには成虫になって飛ぶ姿が見られるそうです。 みんなでその日を楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化芸術巡回公演
12月8日(水)に、一流の文化芸術団体の公演を生で見ることのできる巡回公演がありました。内容は、「さーかす」という物語をダンス(現代舞踊)で表現したものです。子どもたちは、体育館に入ると歓声を上げていました。大がかりな舞台と階段状の客席が設置され、美しい照明が天井や床を照らしていたのです。そこはもう体育館ではなく、別世界に入ったようでした。公演が始まると、子どもたちは、舞台いっぱいに繰り広げられるダイナミックな踊りと様々な音楽に心を動かされ、最後まで真剣なまなざしで観ていました。本当に久しぶりに、素晴らしい舞台芸術を目の前で見ることができました。公演の後は、ダンサーの方々に座ったままでできるダンスを教えてもらい、一緒に踊りました。みんな笑顔で楽しく踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 4年生![]() ![]() ![]() ![]() タブレット開き
12月からタブレットが使えるようになりました。タブレットを大切に使うためには最初が肝心と言うことで、どのクラスも校長先生から一人一人にタブレットを渡してもらいます。今日は2年生と6年生がタブレットを受け取りました。
写真は2年生の様子です。2年生はタブレットのルールについての説明をとてもよい姿勢で聞き、大きな声で返事をしました。全員がタブレットを両手で受け取り、深々と頭を下げ、周りの子は拍手をしていたので、表彰状でも渡されているかのような雰囲気でした。 その後、タブレットを使って写真を撮ったり消したりする方法や、地図をピンチイン・アウトする方法を試してみました。緊張しながらも楽しい一時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その12
ニューレオマワールドに到着しました。写真撮影をした後、グループごとに行きたいアトラクションに向かってダッシュでスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その11
丸亀城を見学しました。天守閣は小さいのですが、高さ日本一の石垣に鎮座しています。子どもたちも石垣の立派さに驚いて歓声を上げていました。
今日も天気がよく、白い天守閣が美しく輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その10
全員元気で2日目の朝を迎えました。
7時から朝食を食べました。この後退館式を行い、ホテルの方々とお別れしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その9
写真は昨夜の丸亀うちわ作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その8
楽しみにしていた夕食です。今日はたくさん歩き、長い階段を上ったので食欲も旺盛です。ここでも名物の讃岐うどんが出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その7
5時過ぎに「休暇村 讃岐五色台」に到着しました。6年生は部屋に入り、5時半から入浴タイムです。ホテルからの景色は絶景です。
もちろん全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その6
四国水族館に到着しました。「四国水景」をテーマにした四国最大級の水族館で、昨年オープンしたばかりです。ここでは活動班ごとに行動します。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その5
金刀比羅宮(こんぴらさん)を参拝しました。目的地の御本宮まで785段の階段を上りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その4
待ちに待った昼食タイムです。おいしい讃岐うどんに舌鼓を打ちました。自分で打ったうどんはお土産として持って帰ります。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その3
6年生は予定通り香川県に到着し、最初の活動「うどん打ち体験」をしています。うどんの生地をこねて平らにのばし、細く切って本場の讃岐うどんを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行へ出発!
6年生は、今日から1泊2日の修学旅行です。全員が7時15分までに登校し、出発式をして7時40分に学校を出発しました。
行き先は香川県です。今日の予定はうどん作り体験、金刀比羅宮、四国水族館です。 ![]() ![]() 1年生から6年生へ
明日から2日間、6年生は修学旅行に行きます。そこで1年生は、いつも優しくしてくれる6年生に手作りのお守りをプレゼントしました。1年生が前に並んで、「修学旅行気を付けて行ってきてください。」と言うと、6年生はみんなにっこりほほえんでいました。
6年生は、一人ずつ手渡しで受け取ったお守りを、大事そうに両手で包み込むように持っていました。お守りには6年生の似顔絵が書いてあり、裏にはお風呂や昆虫などのイラストがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |