最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:132
総数:476978
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 国語

画像1画像2
 6年生の国語は、物語「帰り道」の読み取りです。
 今日は、登場人物の人物像について、考えたことを班で交流していました。どのグループも、活発に話し合いが行われていました。

4年生 社会

画像1画像2
 4年生の社会は、都道府県の県名当てを一人ずつ行っていました。
 電子黒板に映し出された都道府県を順番に答えていきます。みんな、よく覚えていて、スラスラと答えることができていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 生活科で、「めざせ 生きものはかせ」の学習です。
 外に出て、花壇のまわりでバッタなどの虫を探していました。「先生、いたよ。」「つかまえた。」という声が聞かれ、虫探しに一生懸命取り組んでいました。

5年生 社会

画像1画像2
 水産業の学習で、自分たちが食べている魚介類は、どこからやってくるのか調べていました。子どもたちは、教科書や資料集を見ながら、国内だけでなく外国からも輸入していることを知り、驚いていました。これからも、水産業について、しっかり学習していきましょう。

3年生 体育

画像1画像2
 3年生の体育は、「はばとび」の学習です。
 ミニハードルやとび箱などの用具を使い、助走と踏み切る足の位置に気をつけながら、一生懸命練習をしていました。

1年生 国語

画像1画像2
 国語で、「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしました。
 夏休みの楽しかった思い出を原稿に書き、友達に聞いてもらいます。聞き手は、よく聞いて質問をしていました。2人組で、とても上手に発表したり聞いたりすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 秋の掲示板づくり

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、自立活動で、秋の掲示板づくりを行いました。
 折り紙や絵の具を使って、ブドウやコスモスの花をつくり、秋らしい掲示ができあがりました。早く涼しくなって、秋が来るのが待ち遠しくなりましたね。

5年生 算数

画像1画像2
 「図形の角」の学習で、三角形の内角の和について調べていました。
 実際に、自分で自由に三角形を描き、その内角を分度器で測って確かめていきます。3つの角をたすと、みんな180度になっていることに驚き、きまりとして確かめることができました。さすがは5年生、作業も発表もとても態度よく進んでいました。

1年生 図工

画像1画像2
 1年生の図工は、「みてみて あのね」で、夏休みの思い出を絵で伝える学習です。
 夏休みに楽しかったことや思い出に残ったことを話し合った後、クレパスで描き始めていました。どんな楽しい思い出が出てくるか、とても楽しみです。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生の国語の学習は、新出漢字の練習です。
 今日は、「祭」という漢字を学習していました。電子黒板で書き順等を確かめた後、よい姿勢でていねいにノートに練習することができていました。しっかりと覚えられそうですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、花壇の整理です。
 夏休みの間、雑草だらけになっていた花壇をみんなできれいにしました。みんなで声をかけ合いながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

6年生 音楽

画像1画像2
 2時間目に、音楽の学習を行いました。
 緊急事態宣言下で、大きな声で合唱できないので、マスクをつけたまま、ハミングで歌の練習です。音程を確かめるために、ジェスチャーをつける工夫などもしていました。不便な学習となりますが、これからもがんばっていきましょうね。

4年生 算数

画像1画像2
 4年生の算数は、わり算の筆算で、2けた÷2けたの計算の仕方を考えていました。
 60÷20の計算の仕方を、自分で考えノートにかいていきます。みんな、教科書の図も見ながら、真剣に一生懸命考えていました。

2年生 算数

画像1画像2
 夏休み明け2日目で、本格的に授業が始まりました。
 2年生は、算数で「時間と時こく」の復習をしていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子

画像1画像2
 夏休みの思い出を一人ずつ発表していました。話す方も聞く方も、一生懸命がんばっていました。

6年生の様子

画像1画像2
 静かに集中して、話を聞いたり連絡帳を書いたりしていました。

5年生の様子

画像1画像2
 宿題を集めていました。ポスターや習字は、わかりやすいように黒板に貼っていました。

4年生の様子

画像1画像2
 宿題集めです。持ってきた宿題を順番にていねいに前に並べていました。

3年生の様子

画像1画像2
 宿題集めや配り物で大忙しです。みんな、笑顔で宿題を提出していました。

2年生の様子

画像1画像2
 2年生の様子です。よい姿勢ときれいな字で連絡帳を書くことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255