最新更新日:2024/06/26
本日:count up147
昨日:169
総数:477281
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ 6/9(水)

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の子どもたちも、読み聞かせを楽しむことができました。みんな、うれしそうに聴いていました。

5年生 読み聞かせ 6/9(水)

画像1画像2
 5年生の読み聞かせも、静かな雰囲気の中で行われていました。
 高学年でも、絵本の読み聞かせを楽しめているようで、集中して聴くことができていました。終了後には、感謝の拍手が鳴り響いていました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。

1年生 図工

画像1画像2
 「ひもひもねんど」の学習で、粘土をひもの形にして、いろいろなものをつくっていきます。細長いひもや太いひも、またひもを丸めたりつなげたりして、思い思いの形をつくっていました。子どもたちは、粘土の学習が大好きで、とても楽しそうに取り組んでいました。

2年生 音楽

画像1画像2
 「かえるのがっしょう」を、音階を変えて歌ったり階名で歌ったりするなど、とても楽しそうに合唱をしていました。まだ、鍵盤ハーモニカは使えませんが、指遣いだけの練習をしたり、歌やリズム打ちを多く行ったりするなど、工夫して学習しています。

6月8日の給食

画像1画像2
☆今日の献立☆
 ごはん
 揚げだし豆腐
 赤だし
 納豆
 牛乳

今日は、今年はじめて給食に納豆がでました。

子どもたちのなかには、納豆のたれを開けるときに、
とんでしまったり、
机といすが納豆の糸でつながっていたり・・・

みんな納豆ご飯にして、よく食べていました!

1年生、給食準備、頑張っています♪

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 校外学習

画像1画像2画像3
 1・2時間目に、舟入第3公園に校外学習に行きました。
 公園に着いて、さっそく遊具を使って体力つくりです。遊具遊びは、体の力やバランスを鍛えるのに持って来いの学習です。みんな、友達と仲良く思い切り楽しむことができました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 「生活を豊かにソーイング」の学習で、いよいよエプロンづくりのスタートです。
 今日は、生地を切ってしつけをしていきます。みんな、友達と教え合いながら、ていねいに作業に取り組んでいました。

5年生 体育

画像1画像2
 今日の体育は、まず教室での学習です。
 どのようにしたら、みんなで楽しくティーボールのゲームができるか考えていました。全体で話し合った後、チームに分かれて活発な話し合いが行われていました。次のゲームは、今までよりももっと楽しくなるでしょう。

3年生 算数

画像1画像2
 「長さのはかり方」で、巻き尺を使って、教室のいろいろな物や場所の長さを測る学習をしていました。班で測りたいものを決めて、予想を立て、その後実際に測っていきます。みんな、友達と協力しながら楽しそうに活動を進めていました。

4年生 音楽

画像1画像2
 4年生の音楽は、「ドラえもん」の合奏練習です。
 役割も決まり、個人練習やパート練習がどんどん進んでいました。みんな、曲に合わせて一生懸命演奏の練習をしていました。

給食準備の様子

画像1画像2
今日から1年生だけでの給食準備が始まりました!

今までは、6年生が手伝ってくれていましたが、
今日からは1年生だけでの準備です。

担任の先生と、お皿に盛る量を確認しながら、
上手につげていました!

6月7日の給食

画像1
☆今日の献立☆
 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬け
 かみかみ昆布
 牛乳

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
よく噛むと、歯やあごが強くなる、頭の働きがよくなる、
消化吸収が良くなるなど、たくさん良いことがあります。

今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん、
こんにゃく、ごぼう、切干し大根、かみかみ昆布をとり入れています。

子どもたちは、よく噛みながら食べていました!

3年生 道徳

画像1画像2
 「よごれた絵」を読んで、過ちを素直に認めること、正直で明るい心で生活することの大切さを考えていきます。みんな、主人公の気持ちや心の葛藤を詳しく読み取り、自分だったらという視点で考え発表することができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 「はなのみち」の話を読んで、くまさんの様子や気持ちを考えていきます。子どもたちは、くまさんになりきって、演技をしながら様子や気持ちを読み取っていました。音読も、とても上手に行うことができていました。

4年生 国語

画像1画像2
 「お礼の気持ちを伝えよう」で、今日はお礼の手紙を書く学習です。
 ノートに書いた原稿をもとに、手紙を書いていきます。書き方を全体で確認した後、一人一人が気持ちのこもった手紙を一生懸命書いていました。

大休憩の様子

画像1画像2画像3
 今日は、さわやかな天気で梅雨もひと休みです。
 多くの子どもたちが、運動場や中庭で思い切り遊ぶことができました。みんな、大休憩や昼休憩が大好きで、いつも元気よく遊んでいます。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生の生活科は野菜の観察です。
 「すごく高くなっている。」「花が咲いているよ。」などの声が聞かれ、野菜の成長をとても喜びながら観察していました。実がつくのが待ち遠しいですね。

6年生 体育

画像1画像2
 1時間目に、4日(金)に行われた学年キックベースボール大会の続きをしました。金曜日に、突然の雨で消化できなかった試合を行いました。子どもたちは、よい天候のもと、思い切りボールを蹴ったり走ったりして、ゲームを楽しむことができていました。

5年生 算数

画像1画像2
 「小数のわり算」の学習で、小数÷小数であまりのあるわり算について学んでいました。あまりの小数点の打ち方を、数直線や筆算などで確かめ理解していました。学習後の練習問題も、集中してスラスラと問題を解くことができていました。

給食室見学(3)

画像1画像2
今日は「がっこうたんけん」で、1年1組が
給食室を訪ねてきました。

大量の豚肉や、たまねぎに驚いていました。
また、調理員さんが調理する姿を見て、
「すごい!」という歓声があがっていました。

子どもたちの「がんばってください!」という声は、
調理員さんにも届いていますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255