最新更新日:2024/06/28
本日:count up660
昨日:706
総数:478674
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語や算数の学習です。
 みんな、黙々と教科書やドリル・プリントなどの問題に取り組んでいました。ときには、電子黒板やパソコンも使って、わかりやすく学習を進めることもあります。みんな、どの学習にも一生懸命です。

6年生 学活

画像1画像2
 クラスで、運動会の踊りの振り付けを決める話し合いを行っていました。
 6年生の表現運動では、各クラスで考えた踊りを披露する場面があります。今日は、実際に踊りながら、みんなで振り付けを考えていました。本番では、どんなダンスが見られるか楽しみですね。

4年生 音楽

画像1画像2
 4年生の音楽は、合唱の練習です。
 みんなの前で、希望者が一人ずつ歌の披露をしていました。立派な態度で、きれいな歌声を響かせ、聞く人も大きな拍手で賞賛していました。みんなでがんばった人をたたえ合い、とても和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

1年生 体育

画像1画像2
 運動会の表現の練習が進んでいます。
 今日は、外と体育館で、隊形移動や踊りの練習を行いました。音楽をしっかりと聞いて、列の形から円の形、十字の形など、きびきびと移動することができていました。踊りも、笑顔で楽しそうに行うことができていました。

5年生 算数

画像1画像2
 「分数のたし算とひき算」で、分母の違う分数の計算について学習していました。
 子どもたちは、これまでの通分や最小公倍数の学習をもとにして、分母を同じ数にそろえ、答えを求めることができていました。習ったことを使うのは、算数の学習ではとても大切なことですが、みんなよくできていました。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生の国語は、はがきの書き方の学習です。
 来週の運動会の招待状を、はがきに書いていました。表の宛名や裏の運動会の案内など、先生の説明を聞いた後、一生懸命考えながら書くことができていました。保護者の方に見ていただくのが楽しみですね。

10月13日の給食

☆今日の献立☆
 麦ごはん
 いも煮
 甘酢あえ
 みかん

 「いも煮」は山形県の郷土料理で,さといもの収穫時期に食べられる料理です。
 給食では牛肉と一緒に煮て甘辛く味付けしました。
 
 また今年度初めて給食にみかんが登場しました!広島県産です。
 少しまだ緑色っぽかったですが,甘くておいしいみかんでした!

画像1
画像2
画像3

5年生 道徳

画像1画像2
 「ブランコ乗りとピエロ」を読んで、お互いの考えや意見・立場を尊重し、理解しながら豊かな関係を築いていこうとする態度を養う学習です。
 子どもたちは、登場してくるブランコ乗りとピエロの性格や行動を分析し、お互いの立場や考えを認めることについて、深く考えていました。最後には、似たような経験を思い出しながら、主題について考えたことを発表することができていました。

3年生 学活

画像1画像2
 3年生の学活は、食育の授業です。
 栄養教諭の堀内先生をゲストティーチャーに迎え、3つの食品群の働きや好き嫌いなく食べることの大切さについて学びました。給食に使われている食品を、3つのグループに仲間分けする学習を通して、給食がバランスの取れた食事だということを知り、好き嫌いなく食べることの大切さについて考えることができたようです。これからも、しっかりと給食を食べましょうね。

6年生 算数

画像1画像2
 「およその面積と体積」で、今日は、東京ドームの面積や体積を求める学習です。
 上から見て、東京ドームを円と見るか四角形としてみるかで、答えも変わってきます。子どもたちは、円や正方形・長方形など、いろいろな形に見立てて、計算で面積を求めていました。計算も大きい数字になって大変そうでしたが、グループで話し合い協力しながら答えを求めることができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、書写の学習です。
 先生が書いた黒板のお手本や書写ノートのお手本を見て、ていねいに書くことができていました。新しい漢字も習い、習った漢字を使った言葉集めや文づくりにも一生懸命取り組むことができていました。

4年生 算数

画像1画像2
 「がい数の使い方と表し方」の学習で、スーパーで買い物をするとき、代金の合計をどのように見積もるか考えていました。
 これまで学習したがい数の考え方を利用して、見積もりの仕方について、友達とも相談しながら一生懸命考えていました。まさに、生活に生きる算数ですね。

2年生 算数

画像1画像2
 「長方形と正方形」で、直角三角形と長方形を使って敷き詰め、模様をつくっていく学習です。
 好きな色の折り紙を三角形や四角形に切って、画用紙の上ですき間なく並べ、きれいな模様をつくっていました。子どもたちは、「図工の勉強みたい。」と言いながら、とても楽しそうに作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、大カルタ大会です。
 プレイルームに大きなカルタを広げ、カルタ取りを楽しんでいました。みんな、先生が読む言葉をよく聞いて、思い切り体を動かしながら絵札を取り合っていました。体力つくりにもなって、とてもよい学習ができたようです。

4年生 体育

画像1画像2
 4年生の体育は、運動会の表現の練習です。
 今日は、教室で「ソーラン節」のビデオを見ながら、細かいところをチェックし、動きの振り付けを覚えていました。少し体も動かしながら、一生懸命練習に取り組んでいました。次の体育館の練習では、ばっちり動けそうです。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」のまとめの学習で、教科書の確かめ問題にチャレンジしていました。
 難しいところは、電子黒板での先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命まとめの問題に取り組むことができていました。

1年生 音楽

画像1画像2
 「こんにちは けんばんハーモニカ」で、「けんばんハーモニカ」を使った学習です。
 まず、音を出さずに指遣いだけ練習し、その後吹いて音を出しながら練習をしました。コロナ対策で、一度に全員で大きな音は出せませんが、グループごとに順番に一生懸命練習することができました。1年生の教室に、とてもきれいな音色が響いていました。 

3年生 社会

画像1画像2
 「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」で、かきを育てる仕事をしている人々について調べていく学習です。
 なぜ、広島県はかきの生産が多いのか、育てている人はどのような仕事をしているのか、教科書を読んでわかったことを、ノートにまとめていました。みんな、黙々と一生懸命課題に取り組むことができていました。

5年生 算数

画像1画像2
 「分数と小数、整数の関係」で、小数や整数を分数で表す学習です。
 0.3=3/10、1.57=157/100、5=5/1というように、どんな小数や整数でも、分数で表すことができることを確かめ合っていました。コツをつかんだ子どもたちは、どんどん問題を解いていくことができていました。

6年生 社会

画像1画像2
 6年生の社会は、いよいよ室町時代末期の戦国時代の学習に入りました。
 今日は、その頃の外国との関係について調べていました。班で協力しながら、教科書や資料集を駆使して、一生懸命調べることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255