2月16日
2月10日に心の参観日を行いました。
パラリンピックに出場経験がある 馬島 誠講師 による日本財団パラスポーツサポートセンター主催オンライン版「あすチャレ!ジュニアアカデミー」をZOOMで授業を行いました。
障がいについて考えること及び目標に向けて努力しようとする心を育むことを目的とした授業です。
講師の方から、次のようなお話をいただきました。
○自分の思い通りにならないときの対応について
・「顔晴(がんば)る」ことを通して、自分を笑顔に、周りの人を笑顔にすること、ありがとうという「感謝」の気持ちを忘れないこと。
・自分が悩んだり、困ったことに出会ったとき助けてもらえる応援してもらえる自分に磨きをかけること。
・「他喜力(たきりょく)」について、人を喜ばせる、笑顔にすることは自分のためになっていること。
・自分も楽しく、周りも笑顔になる雰囲気は、誰でも楽しい。この雰囲気は、自分がチャレンジしたことを続けることに繋がっていくことになる。
○チャレンジすることの大切さ
・チャレンジすることは、かっこいいし、美しい。
・出来ない理由を考えるより、どうしたら出来るかを考えよう。そこから、新しいアイデア、工夫が生まれる。
この講座で、障がいのある人もない人も思いやり、支え合い、違いを受け入れて、
よりよい社会を作るための第一歩になりました。
生徒の皆さんは、感想ノートに「明日からやってみよう」とすぐに行動に移せるように「あすチャレ!宣言」を講座後に書いています。
講師の方からお話を聞いて知ったことで、「気づき、考え、行動する」その生徒の皆さんのその思いが、明日の自分、砂谷中学校を変えていく力になります。