![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527787 |
4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、本葉が出てきたので畑に植え替えました。 スコップで穴をほり、そこにポットで育てた小さい小さいヘチマの苗をそっと植えました。 大切に世話をして、観察を続けていきたいと思います。 国語「たんぽぽのちえ」![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭で音読を聞いていただき、ありがとうございます。覚えるくらい繰り返し読んでいくと、内容をしっかりと理解することにもつながります。今後とも、よろしくお願いします。 3年生 外国語活動を楽しんでいます!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、友だち同士で"How are you?"に対して"I'm hungry."や"I'm happy." などの自分の状態を表すいろいろな表現を使ってゲームをしているところです。 子どもたちが楽しみながら英語を話したり聞いたりし、人々の多様性を受け止めるきっかけとなるような授業づくりを目指していきます。 3年生 音楽科 「ユモレスク〜鑑賞の授業を通して〜」
3年生の音楽の授業は、担任ではない先生が授業をしていることもあり、授業を楽しみにしている人が多いです。そんな音楽の授業についてお伝えします。
音楽では、歌を歌ったり、楽器を演奏したりしますが、今回は、「ユモレスク」というヴァイオリンの曲を鑑賞をしました。ヴァイオリンの音色を味わったり、実物をみたりしました。初めて本物に触れる人も多く、興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「植物の発芽や成長」
理科では、インゲンマメの種子の発芽に必要な環境条件について調べる実験が始まりました。
実験前に、変える条件と同じにする条件について話し合い、実験の手順を確認し、予想をたててから実験を開始しました。 毎日、種子の様子を観察して、昨日とは違うちょっとした変化に気づく子もいます。 これから実験結果をまとめていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 広島県『みんなで減災』一斉防災教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨による災害には,土砂災害やがけ崩れなどがあり,それらの災害は広島市で起こりやすいことを知って驚いていました。土砂が崩れていく映像などを見て,危機感をもった児童もたくさんいました。 また,「ひろしま・マイタイムライン」を使って,早めの避難を心がけるために,予兆を察知することが大切だと学習しました。避難の際,どんな物を持って行けば良いのか考えると,「生きていくために水や食料が必要だ。」「情報を得るために,ラジオやスマホがいる。」など,様々な意見がでました。 安全に避難をするためには,それまでの準備が大切だと話をしています。この機会にご家庭でも,ぜひ話題にしてみてください。 体育ノートで振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他教科と同様に,振り返りを大切にすることで,児童の運動能力向上や自信をつけることをねらいとしています。 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火)今朝は体育朝会でした。体育委員会の児童たちが、教室などで、それぞれができる運動をテレビ放送で紹介しました。放送を見ていた児童も、体育委員会で作成したビデオにあわせて運動をしていました。学校では、運動にも制限がありますが、工夫して体力づくりを行っています。 6年生 家庭科の授業
家庭科の授業では,ミシンを使ってコースターやトートバッグを作る学習をしていますね。ミシンの準備の仕方や使い方を確認しながら,上手に生活に役立つものを作っていきましょう。大切なのは集中して次の作業を考えながら頑張ることです!
ミシンの使い方を動画で確認してみましょう。 ↓↓↓ ミシンの使い方 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科〜同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう〜
算数科では,わり算の学習に入りました。
1年生ではたし算・ひき算,2年生ではかけ算,3年生ではわり算と,とても大事な学習内容です。 おはじきで,「同じ数ずつ分ける」という操作を丁寧にしています。 わり算だけど,答えを見つけるときはかけ算の九九を使うことの面白さを感じながら学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習をしました。
今日のめあては,「習字道具の名前と置き方を覚えよう。」です。
新聞ノートやぞうきんの準備,ご協力ありがとうございました。 何日も前から楽しみにしていた子ども達,良い姿勢で学習に取り組んでいます。 道具の名前や置き方をしっかり確認し,次の学習への期待を膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科「植物を育てよう」
理科「植物を育てよう」の学習で、ホウセンカの種を植えました。一粒ずつ丁寧に種をまき、おおきくなあれと声をかけながら水やりをしました。芽が出るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角いダンボールの箱にダンボールカッターを使って切り込みを入れ、蓋や扉を作りました。扉にストッパーを付けたり,違い棚のようにしてみたりして,たくさん工夫をすることができました。 また,マスキングテープやマジックできれいに仕上げている児童もたくさんいました。 出来上がりのイメージをしっかりもって,集中して制作することができました。 3年生 図画工作科〜ふき上がる風にのせて〜
ふくろに空気を入れて動く様子から,どんな形にしようか,どんなかざりをつけようか考えて作品を作りました。
今日は,体育館で,作った作品を風で動かして楽しみました。 作品の動きがとても面白く,子どもたちは一生懸命風を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |