|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661432 | 
| 社会科の授業
6年生が歴史の学習をしています。今日は徳川家康について調べています。             リレー練習
A、Bグループ合同のリレー練習を行いました。3年生から6年生の迫力ある走りに、ご期待ください。             外国語活動
4年生が英語の学習をしています。インタビューの報告会の前に、Who am I?クイズを楽しんでいます。             道徳科の授業
2年生が道徳の学習をしています。体を動かして働くことについて考えています。             図画工作科の授業
1年生が図工の学習をしています。箱をつなぎ合わせて思い思いの作品に仕上げています。             朝の様子
今日も良い天気です。体を動かすと気持ちのよい気候です。             体育科の授業
5年生が体育科発表会の練習をしています。ソーラン節が力強くなってきました。             社会科の授業
4年生が社会の学習をしています。広島のことについて、パソコンで調べ学習をしています。             音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を練習をしています。             秋・冬を感じる給食になりました。
 今日の献立は「ごはん、おでん、酢の物、牛乳」です。子どもたちの服装も変わってきましたが、給食の内容も秋や冬を感じる内容となっています。今日は、寒い時期の定番メニューのおでんでした。調理員の先生がかわいい三角になるように、おでんの材料を1つ1つ切って、コトコト煮込んで完成です。味がしっかりしみていました。 また金曜日の献立は「ドライカレー、いもいもドレッシングサラダ、牛乳」でした。いつものフレンチドレッシング味でも、旬の食材であるさつまいもや里芋を使っており、今の時期ならではのサラダで秋を感じるメニューでした。             広島県防災一斉避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、放送を聞いて1−2−3の身を守る行動を確認しました。             算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。箱の中の形を手で触って3つに分類しています。             家庭科の授業
6年生が家庭科の学習をしています。カードゲームを楽しみながら、SDGsについて学んでいます。             さわやかあいさつ運動
今日から11月です。月初めの「さわやかあいさつ運動」の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。     リレー練習
昼休憩にリレー練習の3回目を行いました。本番が待ち遠しいです。         安西中学校区小中連携教育研究会 1
6年生の教室では保健の学習が行われています。喫煙の害について知り、勧められたときに理由をつけて断わることができるよう考えています。             安西中学校区小中連携教育研究会 2
4年生の教室では算数の学習が行われています。数直線を使って、同じ大きさの分数について考えています。             国語科の授業
3年生が国語の学習をしています。「モチモチの木」を読んで、登場人物の気持ちを読み取っています。             野口英世展
6年生が野口英世について学習しています。パネルをじっと見つめ、心に残ったことを書き留めています。             朝の様子
あいさつ運動4日目です。各クラスの学級代表さん、計画委員さん、ありがとうございます。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |