最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:44
総数:348917
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

10月27日 1年生 運動会の練習

運動会まで今日を含めてあと4日になりました。
練習も佳境に入ってきました。
1年生は、徒競走の練習です。
約35mを走ります。
ゴールの後には見たことあるキャラクターたちが一生懸命に走った祝福をしてくれます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年1組 国語科 みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、話し合い活動を行いました。テーマは【縦割り班で遊ぶ会をしよう】というものです。
 それぞれの班からたくさん意見が出されました。質問や意見をぶつけ合って、最終的には投票で決めました。結果を見てみると、どれも僅差で、とてもいい話し合いとなりました。

10月26日 3年生 意見をまとめよう

 国語科では、「はんで意見をまとめよう」について学習しています。
 1年生が読書に親しめるように、どの本を読み聞かせするか、話し合いでました。自分の意見を主張するだけでなく、周りの人の意見を聞きながら賛成したり、反対したりしながら、少しずつ班の意見を整理していました。「時間」「面白さ」の観点で少しずつ意見をまとめられた姿は、1回目の話し合いよりも成長したように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 6年1組 英語科 スピーチ

 英語の授業で、スピーチを行いました。テーマは食物連鎖。食べる・食べられるの関係を調べ、英語でスピーチしました。話す方も、聞く方も真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 教職員でミニ研修

 今日は、教職員でミニ研修を行いました。
 タブレットを活用した授業づくりに向けて、使用方法や活用方法などを確認したり、教え合ったりしました。
 教職員も児童のみなさんが授業をよりよく理解ができるようにと努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 花壇に葉ボタン

 今日は、藤の木フラワーサロンのみなさんが、来校してくださり、花壇に葉ボタンを植えてくださいました。
 藤の木公民館で葉ボタンがたくさん余ったので、「小学校もいかがですか」と声をかけていただきました。(有り難いです)
 花壇は普段なかなか手入れできないため、木の根が絡み合っており、藤の木フラワーサロンの方々も整地されるのにとても苦労をされておられました。(すみません・・・)
 整地もされ、みごとに葉ボタンを植えてくださいました。
 藤の木フラワーサロンのみなさん、藤の木公民館様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 マツダオンライン授業

総合的な学習や社会科の学習で「自動車づくり」について学習しています。今日はマツダの方にオンラインで授業をしていただきました。工場の中を見たり、質問をして答えてもったりしました。実際に働いている人の話を聞くことはとてもいい経験になります。今日、学んだことをこれからの学習にも生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 10月の保健朝会

画像1 画像1
 今月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。今朝の保健朝会は、目の健康についてのお話しでした。普段、目の健康を意識した生活をしていますか?
 先月は、秋の視力検査を実施しました。眼科受診が必要で、まだ受診が済んでいないお子さまは、できるだけ早めに受診されますようお願いします。
 なお、今月の保健だよりは、学校医(眼科)添田先生から、近視についてのお話しをいただいていますのでお読みください。

10月22日 社会を明るくする運動作文 入選

このたび「佐伯地区社会を明るくする運動作文」において本校の6年中村亮太くんが入選をして、表彰式で表彰をされました。
応募総数1800を越える中で、入選をしたことは、とても素晴らしいことです。
本当におめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生 運動会旗づくり

次は3年生です。
3年生は、赤色です。
手形を押す場所も少なくなってきました。
完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 2年1組 先生の演奏会

2年生の先生がフルートを吹けるということで、音楽の時間に短い演奏会がありました。
児童は目をキラキラさせ、本物の楽器とそれをもっている先生の姿に興奮気味でした。
演奏後の大きな拍手と、先生・児童のニコニコ顔がとても印象的でした。
1 1
2 2

10月22日 PTAに図書を購入していただきました。

このたび、本校PTAに、図書館の本を購入していただきました。
たくさんの本をありがとうございます。
この本と子どもたちの出会いが、心を豊かにしたり、想像を広げたりすることと思います。
いつも、子どもたちのために支援をしていただき、感謝しています。
画像1 画像1

10月22日 2年1組 運動会旗づくり

今日は、2年生が旗に手形を印しました。
2年生は、青色です。
5年生がお手伝いをしてくれました。
手に絵の具を塗る人、旗のところで手形を押させる人、名前を書く人と分担して、2年生をスムーズに作業させていきます。
さすが5年生です。
これで残るのは3・4年生の2学年になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会全体練習5

整理体操・閉会式の練習もしました。
みんなの前で行う整理体操は、体育委員会の児童がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会全体練習4

白組の応援係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会全体練習3

赤組の応援係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会全体練習2

そして、メインの応援合戦の練習です。
応援係は、今月に入ってからずっと練習を重ねてきました。
応援係の声やリズムに合わせて声出しや拍手ができるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会全体練習1

今日の1校時は、運動会の全体練習でした。
今日の練習内容は、入場行進と応援合戦です。
入場行進は、前回の練習より横列もそろってリズムに合わせて行進をすることができました。
特に高学年は、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年生 運動会旗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が旗に手形を印しました。
1年生はピンク色です。
6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって上手に型を付けることができました。
「お兄ちゃんたちの手、大きい!ぼくたちの小さい!」と驚いた様子です。

当日飾られるのが楽しみですね。

10月21日 3年1組 ものをつくる仕事

 社会科では、引き続き「ものをつくる仕事」について学習しています。
 先日から、食品会社DVDを視聴しながら、ふりかけをつくる工場についても学習しました。「機械を使っているところや安全に気をつけているところは、お好みソースをつくる工場と同じだ!」「材料を乾燥させるのは、違うな。」などと、これまでの学習内容と比較しながら学んでいました。学習が一段と深まりましたね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545