|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661466 | 
| 音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。5種類の楽器を使って、「虫のこえ」の合奏を楽しんでいます。         国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。パンフレットの工夫について考えています。             朝の様子
今朝は曇り空で、これから雨が降るかもしれません。子どもたちが登校する時に、傘をさすが必要なくてよかったです。     国語科の授業
6年生が、書写の学習をしています。「旅行」という文字を練習していて、次の時間が清書のようです。             体育科の授業
2年生が、1組2組合同で体育の学習をしています。3つのグループに分かれて、棒やビニルシートを使った折り返しリレーや、フープを使った運動などを楽しんでいます。             国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。ガンジーはかせの「都道府県の旅」という単元のようで、旅行気分が味わえそうです。             交通安全の看板 完成
安学区防犯組合長の塚本様が、できあがった看板を持ってきてくださいました。プール門から登下校する児童が考えた200点の標語の中から4点が選ばれました。     昼休憩
今日は曇り空なので、熱中症指数が31を超えていません。みんな遊びのクラスもあるようで、グラウンドいっぱいに子どもたちの遊ぶ姿が見られます。             図画工作科の授業
5年生が図工の学習をしています。木製パズルの下絵を描いています。パズルにするために、糸のこを使うようです。             音楽科の授業
3年生が音楽の学習をしています。「この山光る」という曲を、鍵盤打楽器で練習しています。             図画工作科の授業
1年生が図工の学習をしています。どんな「どうぶつひろば」にするか、構想を練っています。             朝の様子
今朝は曇り空で、少し気温も低そうです。子どもたちは思い思いに朝休憩を楽しんでいます。             保健体育の授業
5年生が保健の学習をしています。心と体の健康について考えています。             国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。様々な場面で、どのように表現すると良いのかを考えています。             保健体育の授業
6年生が保健の学習をしています。生活習慣病の予防について考えています。             外国語活動
3年生が英語の学習をしています。大文字のアルファベットに慣れる練習をしています。             算数科の授業
2年生が算数の学習をしています。計算の工夫について考えています。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。身近な生き物についてプリントのまとめています。             国語科の授業
ひまわり学級のみんなが国語の学習をしています。週の初めですが、学習課題に集中しています。             学級活動
風水害に備えて地区ごとに下校する予定でしたが、非常事態宣言が発令されているため、それぞれのクラスで災害が起こった時のDVDを見て、避難訓練の学習をした後下校します。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |