最新更新日:2025/07/11
本日:count up27
昨日:76
総数:337988
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ありがとうの花 4・5・6年生

学校給食週間の取組として行った「ありがとうの花」。

現在、給食室前に4・5・6年生の花が掲示してあります。

給食の先生方や農家の方、運搬する人に対してや、食べ物の命をいただくことなどへの感謝の気持ちが記入されています。

6年生は小学校で食べる給食も残りわずかとなりました。

6年間の感謝の気持ちや好きだったメニュー、給食の思い出などをたくさん書いてくれています。

学校給食が良い思い出のひとつになると嬉しいです。

学校給食を通じて学んだことを、卒業後も自分の食生活に活かしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、なんでしょう(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活にも随分慣れ,よくお話をするようになってきています。さらにお話が上手になるようにと,問題を考えたり答えたりする活動をみんなで取り組みました。分からないことを質問して,答えて,みんなで共有することを繰返し,盛り上がりました。もっとやりたい,またやりたい,と意欲的でした。

行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
今日の給食は,ひなまつり献立でした。

ごはん,さわらの磯辺揚げ,わけぎのぬた,豆腐汁,三色ゼリー,牛乳です。

ひなまつりには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。

給食では,ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れました。

また,給食の先生が豆腐汁の人参をお花の形に型抜きしてくださいました。

古田小学校のみなさんは,

「ありがとうございます。いつもおいしいです!」

「今日の給食,おいしくて思い出に残る献立でした!」

など,たくさん声をかけてくれて,給食室一同,いつも元気をもらっています!

今年度の給食も残りわずかとなりましたが,しっかり食べて元気に過ごしましょう。

6年生を送る会 〜計画委員会 5年生の発表〜

3回目の『6年生を送る会』が放送されました。
今日は、計画委員会と5年生の発表です。
計画委員会は、事前に6年生にとったアンケートをもとに作ったクイズをしました。
6年生にとって小学校生活一番の思い出や、好きな給食やお菓子など、各教室でみんなが楽しく予想しながら参加することができました。
5年生は、6年生に送りたいメッセージを、漢字一文字で表現しました。
6年生が古田小学校のリーダーとして残してくれたものや、中学校に向けて頑張ってほしいことなどを、明るく元気いっぱいの5年生らしく、楽しく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204