![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:269 総数:307131 |
3年生 理科
昆虫の住んでいる場所や食べ物を図鑑で調べました。
3年生 国語科 毛筆
「人」という漢字を書きました。力の入れ方に気をつけて左はらいと右はらいを丁寧に書きました。
1年生 国語科
漢字の学習をしました。「六」という漢字を習いました。「はらい」と「とめ」を意識して丁寧に書きました。
6年生 体育科
表現運動の組体操の練習が始まりました。
3年生 学級活動
2年生 体育科
3年生 理科
昆虫がどのような場所に住み、何を食べているのか考えました。生活体験を根拠に予想したことを発表し合いました。
1年生 国語科 書写
お手本をよく見て丁寧に書きました。
2年生 算数科
引き算の筆算を間違えないように、計算する方法を学習していました。教師の間違いを児童に気づかせ、正しく計算するこつを、確認していました。
4年生 図画工作科
ギコギコトントンクリエーターが、色をぬって完成しました。日めくりカレンダーなど、生活に役立つ物をクリエイトしていました。
2年生 算数科
復習問題にチャレンジしていました。問題を解き、意欲的に発言し、電子黒板に答えを記入していました。
3年生 算数科
数を10倍の10倍にすると、何の位になるか、考えていました。
1年生 国語科
「やくそく」の文章を読んで、あおむしがした約束の部分を、教科書から見つけ出していました。
なかよし学級1 算数科 国語科
算数の計算ドリルや漢字プリントを、集中して取り組んでいました。
2年生 図画工作科
「新聞となかよし」の単元で、新聞でかぶとやよろい、スカートやマントなどを作って着ていました。新聞を身体に巻き付け、親しんでいました。
1年生 心電図検査
検査前、保健室の前で、静かに順番を待っていました。
なかよし学級3 算数科
電子黒板を使って、18と36の最大公約数を求めたり、プリントを使って、計算問題に取り組んだりしていました。
3年生 道徳科
命を大切にするために、自分ができることを考えていました。
5年生 体育科
ソフトバレーボールをしていました。ワンバウンドまで、レシーブをすることができますが、ラリーを続けることは、まだまだ難しそうな様子でした。
3年生 体育科
走り高跳びをしていました。前方の人に足の裏が見えるように、足を高く振りあげて跳んでいました。
|
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |
|||||||||||