![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:166954 |
野外活動 バスの中![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動スタート 出発式![]() ![]() ![]() ![]() これから、1泊2日の野外活動に出発します。 島根県立少年自然の家での過ごし方や、引率する先生の紹介などをしました。 たくさんの先生が見送りに来てくれました。 行ってきます! 1年1組 ごちそうパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・青・黄・白の4色を使って,色を混ぜ合わせて自分のイメージした色を作り出すのに,子供たちは悪戦苦闘しながらも楽しんで作っています。 ご馳走を入れるお皿も,可愛く作ります。担任として今からどんなご馳走が出来上がるのか,ワクワクしています。みんな頑張って〜。 1年2組「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組「ごちそうパーティーをはじめよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・青・黄・白の4色の紙粘土から、自分のつくりたいものに合わせて、粘土を混ぜて色をつくりました。「見てみて!青と黄色を混ぜたら緑になったよ!」「この色はどうやってつくるの?」など、色の変化を楽しんでいる様子が見られました。ついつい手に取って食べたくなるくらい、美味しそうなごちそうができました。 1年1組 どんぐり迷路![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来あがったら,学級でみんなの作った迷路で遊ぶのを,子供たちは楽しみにしています。 1年2組「おもちゃをつくってあそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの場面も入学当初には出来なかったことだと思います。この半年の成長はとても大きいものだと感じます。 2年2組「外遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組「カッターナイフを使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組「漢字学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 「主語と述語に気をつけて文がかけるかな?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組「音楽の時間,いっぱい歌を歌ったよ。」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 「給食時間」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番が食器などを自分たちで取りに行き,主菜や副菜,ご飯をよそいます。当番以外の人は、自分の食べるものを取りに行きます。持っているお盆の上に給食当番が載せてくれます。 全員が給食を取りに行ったら,給食係が「いただきます」を言ってくれます。少し寂しいのですが,黙って食べます。大好きなものを美味しく食べたり,苦手なものをちょっとだけ食べたりして,時間が来ると「ごちそうさま」をします。 5年2組 野外活動 やぐらづくりの計画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなやぐらをつくるか、動画で確認したあと、黒板をみんなで使いながら思いを共有しました。当日がとても楽しみだと子どもたちは話していました。 5年2組 ナップザック仕上げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロンを使って、名前カードをナップザックの布に貼り付ける活動です。初めてアイロンを使う児童も多くおり、緊張しながらアイロンを使用していました。 野外活動でナップザックを使うのを楽しみにしている様子でした。 6年1組 てこの原理ってなんなんだ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はさみにも支点・力点・作用点がありそうだね!」「てこの原理、意味が分かってきた!楽に仕事をするための仕組みじゃね!」等、実験後の子供たちが気付きを出し合っていました。 実感を伴った理解が一番だなと改めて感じた時間でした。 6年1組 Let's start our English class!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校からはぐんと難しくなる英語。スムーズに中学校の英語学習に臨めるよう、英語を書いたり聞いたり、子ども達は大忙し。ソニア先生がネイティブの発音で色々と教えてくれています。 運動会明けの英語の時間、みんながはっきりと英語を話していて「Wow! Wonderful job! Great improvement!」とソニア先生も褒めてくれていました。中学校へ向けてこれからも英語を頑張っていきたいですね!Good luck with your studies(^^)/ 6年1組 とうとう完成、ナップザック!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年のエプロン作りから約1年,久しぶりのミシンにはじめは右往左往していました。「ちゃんと縫えてない…助けて!」「下糸の釣り方ってこれでいいよね?」など,お互いに声を掛け合っていました。困ったときにも班の友達が教えてくれたり、手伝ってくれたり、班の中で学習が成立していました。 来週末がいよいよ修学旅行です。まだまだ準備することも多いですが、このナップザックを背に,無事に修学旅行に行けるといいですね! 6年2組 理科「土地のつくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井口台小学校にはどのような石があるのか,グループで調べました。運動場や池の近くなど,いろいろな場所でたくさんの種類の石を採取することができました。普段は気にしていない小さな石でも,注意深く観察することで多くの発見がありました。 採取した石は教室に保管し,これからの学習の中で調べていく予定です。果たして,井口台小学校にはどんな石が存在するのか,これからの学習が楽しみです。 |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |