最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:29
総数:72052
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

かめさん、かばさん。

画像1
画像2
画像3
公園の遊具は、動物がいっぱいで、面白そうでした。

ピーチクパークのカメさんの日向ぼっこもの〜んびり。

ちょっとドキドキ

画像1
画像2
画像3
強そうな動物に、そ〜っと、勇気を出して近づいてみました。今日は、リラックスしているライオンさんやトラさんでした。

秋の一日、ほんの少しだけ降った雨のあとは、穏やかな陽射しが降り注いで、ちょうどよい気候だったのでしょう。

動物たちがリラックスしたり、活動的だったりして、楽しく見学できた一日でした。
とっても楽しそうな、子供たちの笑顔がいっぱい見れてよかったです。

避難訓練をしました

画像1
画像2
画像3
普段から、災害に備えて計画的に避難訓練をしています。今日は、安佐南消防署上安出張所から、消防士さんに来園していただき、訓練の様子を見ていただきました。「お・は・し・も」の約束を守って、上手に火事から避難した子供たち。100点満点をいただきました!

避難訓練の後は、消防士さんの解説付で、消防車を近くでじっくりと見させていただき、絵を描いてみました。

インタビュー

画像1
画像2
画像3
かっこいい消防車に乗って来た、かっこいい消防士さんに、質問がいっぱい。
「どうして、消防車は赤いのですか」
「消防士さんは、女の子でもなれますか」など、お仕事に興味をもった年長さんもいました。「なれるよ」と、答えていただき、夢が広がっていました。

子供たちは、火遊びをしないことをしっかりと約束して、今日の訓練を振り返りました。

教職員も、いざという時に慌てないように、しっかりと訓練を重ねました。これからも大切な命を守っていけるようにしていきます。

バランスよく食べよう!

画像1
画像2
今日の「げんきっこのつどい」は、「好き嫌いをしないでなんでも食べよう」が、テーマでした。なかよしグループの友達と一緒に、食べ物の赤・黄・青の仲間分けを考えながらいろいろな食べ物に興味をもっていきました。
明日から、今月の生活リズムカレンダーに取り組んでいきましょう。実りの秋!美味しい食べ物がいっぱいです。いろいろな食べ物に関心を向けるよい機会ですね。

運動会ごっこ

画像1
画像2
画像3
運動会が終わって、運動会ごっこが始まりました。年長さんが「和太鼓はこうやってたたくんだよ」と、やさしく年少さんに教えてくれました。まねっこが上手なもも組さんでした。お土産にもらった縄跳びも、「見て見て〜」と、いっぱい見せてくれました。伸び伸び遊んで楽しそうでした。

レモンに変身!

画像1
画像2
画像3
フリフリと体を動かす動きや決めポーズが、とってもかわいいもも組さん。衣装もかわいらしかったですね!お家の方に「ありがとう!」と、みんなで手を振って帰りました。

運動会 親子競技や和太鼓

画像1
画像2
みんなで元気に海賊体操!年長組は親子でしっぽとりの個人戦も!太鼓もやる気満々の子供たちでした。お家の方が見に来てくださって、とても張り切っていました。頑張る姿を温かく応援してくださりありがとうございました。子供たちの意欲につながっていきますね。

18日月曜日は、令和4年度の入園願書の二次募集受付開始です。8:30〜17:00まで、幼稚園の職員室で受け付けています。お待ちしております。


10月16日運動会楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
お天気にも恵まれ、第54回安幼稚園運動会が開催されました。お休みがゼロで、全員参加でできました!一人一人の力が発揮され、みんなで力を合わせて頑張った運動会でした。大成功!!み〜んな、金メダル!!


明日はいよいよ運動会!

画像1
画像2
明日は安運動会の運動会です。「楽しみ〜!」と、元気いっぱいの子供たちです。自分の力をいっぱい出したり、お友達と力を合わせてりして、素敵な運動会にしましょう!年少もも組さんは初めての運動会、年長すみれ組さんは幼稚園で最後の運動会。転んでも泣かないで最後まで頑張ろうね!お家の方、楽しみにしていてください。

園児募集(2次募集)について

画像1
令和4年度の園児募集について、お知らせします。

募集区域内を対象とした1次募集は

10月14日(木)15時に終了しました。

募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に

次のように2次募集を行います。

◎2次募集について

10月18日(月)8:30〜受付

定員を超えない範囲で、随時受付をいたします。

詳しくは、安幼稚園までお問合せください。右側の配付文書からもご確認いただけます。

電話 082−878−8500

ぽぽちゃん組で粘土遊び

画像1
画像2
画像3
こねこね、まるまる、くるくる! 伸ばしたり丸めたり抜いたり・・・。楽しい粘土遊びでしたね!お家の方と一緒にお料理をしました。おいしそうなお弁当ができて、嬉しかったね!

リズムに乗って〜!

画像1
画像2
画像3
親子ヨガも触れ合い遊びもリトミックも、お家の方と一緒に楽しみましたね!「ストローふ〜っ」とってもかわいかったですよ!たまごをパカッも足がよ〜く開いてすてき!ぽぽちゃん組のお友達とみんなで一緒に絵本タイム!同じ時間を同じ場所で過ごすことで、回を重ねるごとにみんななかよしになっていきますね。わ〜い!たのしいね!

あいさつが、上手にできますね!

画像1
画像2
最後のご挨拶、とてもすてきにできました!気持ちが伝わってきますよ!これからも挨拶習慣を大切にしていきましょう!

次回は10月26日火曜日です。0歳児のお友達から参加できます。お誕生会があります。ピクニック弁当会もお楽しみに!

明日10月13日は、2・3歳児ランド「ぽぽちゃん組」です

画像1
画像2
明日の内容は、

・好きな遊び(園庭・室内遊び)
・粘土遊びでレッツ!クッキング!

・リトミック&親子ヨガ
・絵本タイム  など

・身長・体重測定もできます
・園の活動の様子のスライドショーもたんぽぽの部屋で上映中です。

対象は、H29.4.2〜H31.4.1生まれのお子様です。

時間は、9:30〜11:00 申し込み・参加費不要です。初めての方も楽しめる内容です。ぜひ、お越しください。

令和4年度入園願書受付中です。お待ちしております。

気分が高まりますね

画像1
10月16日土曜日の運動会に向けて、月曜日は、予行演習でした。親子で登園時、入退場門を見上げて、「いよいよ運動会って感じがしますね!」「わくわくしますね!」と、親子で会話を楽しんでくださいました。お天気も良く、最後までよく頑張った子供たちです。本番が楽しみです。

しっぽとり鬼ごっこ

画像1
画像2
運動会の予行演習の一場面です。運動会の親子競技で、年長さんはしっぽとり鬼ごっこをします。普段は、友達や先生と一緒に、熱戦をくりひろげています。短い時間でも運動量がしっかりあります。笑顔がはじける瞬間がいっぱいです。運動会では、お家の方と一緒に楽しみましょう。

くぐったり、乗ったり!

画像1
画像2
もも組さんの親子競技は、おいしいジュースを作ります。はしごをくぐったり、車に乗ったり、ジャンプしたり、おんぶしてもらったり、大冒険の末、おいしいジュースができあがります。親子でたのしめること間違いなしです!

転がるかな?流れるかな?

画像1
画像2
画像3
「土団子を転がしたい!」「水の流れが見たい!」との願いをもった子供たち。これまで、砂場で傾斜をつけて、転がしたり流したりしていた子供たちですが、ついにいい場所を思いつきました!砂場とは遠く離れた土山です。さっそく、試行錯誤が始まりました。
まだまだ暑いこの季節。水や土の感触を楽しみながらずっと遊びが続いていました。

そこが、狭い

画像1
画像2
水の通り道を掘っては水を流し、水の勢いを確かめていました。すると、水が溢れ出る箇所があり、そこをスコップで掘って道を広げていました。自分で考える力がついているな、と子供の姿に感動しました。タイヤの中にたまった水でドロドロの土ができ、それを使って土団子を作る・・・なるほど!素晴らしい循環ですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

たんぽぽ広場にきてね

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

お家で遊ぼう!

広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500