最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:22
総数:95725
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

命を守るよ!

 今日は、地域学校安全指導員さんにご指導いただいて、不審者対応の避難訓練をしました。先生の合図で素早く身を隠して静かに待ちます。怖かったけれど頑張りましたね。
 指導員さんと、「おはしも」や「いかのおすし」の約束を確認しました。よく覚えていて、先生たちもひと安心です。
 指導員さんには、小学生になってもお世話になります。これからも、子供たちをよろしくお願いいたします!
画像1
画像2

もうすぐ小学生!

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組は、4月には1年生になります。小学生になったら、早起きをして小学校まで歩いていくので、今日は小学校と同じ登校時間を体験しました。
 8時15分には幼稚園に来て「お母さん、行ってきます!」保育室では、1年生のように名前や数字を書く練習をします。
 上温品小学校の1年生がプレゼントしてくれたビデオを見ると、小学校のことがよくわかります。「算数の勉強、おもしろそう!」「休憩時間に縄跳びができるんだね」勉強が終わると、起立をして「ありがとうございました」の挨拶をすることもわかりました。ぼくたち、私たちも「ありがとうございました」の挨拶をしてみると、なんだか1年生になったみたい!1年生になるのが、ますます楽しみになりました。
 上温品小学校1年生の皆さん、小学校のことを教えてくださってありがとうございました!!1年生になったら、よろしくお願いします!

おひな様とお内裏様に変身! ばら組

 ばら組さんも着物がよく似合っていましたよ!!
画像1
画像2
画像3

十二単は重かった!

 先生は十二単に挑戦!「暑くて重いです・・・」お姫様は大変ですね!
画像1
画像2

可愛いおひな様とお内裏様に変身! きく組

 ひな祭り会の後は、記念撮影です。花を付けて、着物を羽織ったら、可愛いおひな様とカッコイイお内裏様になりました!
画像1
画像2

五人囃子がやって来た!

 あれあれ?段飾りの五人囃子がいなくなったと思ったら、音楽が聞こえてきましたよ・・・温品幼稚園に五人囃子がやって来て、お囃子に合わせて「うれしいひなまつり」の大合唱!楽しい ひな祭りになりましたね。
画像1
画像2
画像3

ひな祭り会をしたよ!

 3月3日 子供たちが作ったおひな様を飾ってひな祭り会をしました。
 ひな祭りのいわれを聞いた後は、自分たちのひな飾りのお披露目です。きく組のひな飾りは、「着物を12枚着せました」「髪は毛糸を付けました」「質問!下の台は何ですか?」「ティッシュの箱です」ばら組のひな飾りは、「はさみで切りました」「のりで貼りました」「質問!着物はどうやって作ったんですか?」「千代紙を折りました」
 頑張って作ったひな飾りなので、説明するのも、質問するのも上手でしたよ!
画像1
画像2

みんな仲良し!!

 散歩の後は、温品第五公園で遊びました。みんなでした長縄跳びや鬼ごっこ、リレーが楽しかったね!公園の遊具は、幼稚園とは少し違っておもしろかったね!
 みんなでお弁当も食べました。お母さんが作ってくれたお弁当を青空の下でいただいて、特別おいしかったね!!
 春の遠足では少し歩くと疲れていたばら組さんも、最後まで元気に歩けました。きく組さんに優しく手をつないでもらって嬉しかったね。今度は、ぼくたち、私たちが手をつないであげる番です。頼りにしていますよ!!
画像1
画像2
画像3

温品の町を散歩したよ!

 今日は遠足。みんなが育った温品の町を歩いてみることにしました。梅や水仙の花がたくさん咲いています。高速道路の上を渡る歩道橋から下を見ると、温品の町が一望できます。「小学校が見える!」「○○くんの家のマンションだ!」「山もあるね」温品の町で育ったことを、いつまでも覚えていてほしいな。幼稚園の時に大好きな友達や先生がいたなあ〜と覚えていてくれたら嬉しいです!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758