![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:148907 |
【生活委員会】あいさつ(愛札)キャンペーン
「あいさつ(愛札)キャンペーン」3日目,朝から各階で,明るく元気な挨拶が飛び交いました。日に日に挨拶の輪が広がってきています。終わりの会では,「愛札」に1日で一番気持ちの良かった挨拶について振り返りを書いています。
翌日には,全校から集まった「愛札」を,生活委員が分担しながら掲示します。掲示物を見て,「あ,自分の愛札が貼ってある!」「おはようがたくさんあるね。」と自分たちの挨拶について会話する様子もみられます。 来週も引き続き,挨拶で活気あふれる古田台小学校を目指していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【けやきっ子通信】みんな笑顔で,感謝を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊んでいる子どもたちの顔を見ると,どの子も満面の笑みで,遊びを楽しんでいました。 6年生への感謝の気持ちを伝える場では,6年生1人ひとりに向けてメッセージを伝えることができました。メッセージを聞いた6年生は恥ずかしそうに,メッセージを聞いていました。 6年生と過ごせる時間はあと,10日です。感謝の気持ちを伝えると共に,6年生と楽しい思い出をたくさん作っていきます。 心について学ぶ![]() ![]() もうすぐ卒業です。これからの生活でも、イライラしたり、怒りが湧きおこったりすることがあるでしょう。その時は、今日の学習、今日の学級の仲間の姿を思い出しでほしいと思いました。 ![]() ![]() 最後の1か月も…
3月になりました。各教室や体育館では、集中して学習していました。
上:1年生 縄跳びがとても上手になりました。できるようになるまでは、大変でしたが、できるようになると笑顔になります。美しい跳び方でした。 中:3年生 音楽科 鑑賞の授業です。耳を済ませてよく聴いていました。 下:4年生 算数科 ノートによく書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛札(あいさつ)キャンペーン 初日![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会のメンバーが各教室の前で元気よく挨拶をしました。 各階の廊下や教室では挨拶の声が響き,自然と笑顔もこぼれていました。 あいさつポストには,どんなメッセージが入っているのでしょう。 とても楽しみです。 【3年生】着々と
昨日から,1〜3年生で「目指せ!早帰りマスター」に取り組んでいます。昼休3年生が1,2年生の教室に行き,花を貼ります。この日も着々と増えていました。3年生も手本となるようがんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
3月1日(火),図画工作科「うつしたかたちから」は,いよいよ最後の工程になりました。
これまで,画用紙で作った自分の顔の版にインクをつけて,版画の用紙に写し取りました。長い時間をかけて作った自分の顔に,インクをつけるのは寂しかったようで「ぼくの顔,バイバーイ。」と言いながら,ローラーを転がしていました。 版画の用紙をバレンでこするのが楽しかったようで,「どんな作品になるかドキドキする。」「だんだんインクが濃くなってきて楽しいね。」とつぶやいていました。 出来上がった作品は,カレンダーにして持って帰ります。また,卒業式・入学式のお祝い飾りにも使います。 ![]() ![]() 愛札
生活委員会による「愛札キャンペーン」のお知らせがありました。令和3年度学校目標「全力で学び、全力で遊ぶ!美しい『楽』校」を目指した取組の3つ目です。「なぜあいさつをするのか?」というところから丁寧に説明し、取り組み方についても動画を使って知らせてくれました。どんな「愛札」が飛び交うのか楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
1年生は、1年生と思えないくらい自分の思いを長々と発表します。「相手を見て話す、相手を見て聞く」という大事なことが身についています。5年生は、専科教員と算数を学習していました。自分で立式し電卓を使って学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 心がそろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】頼りになる先輩!!
2月28日(月)から,校舎の2階に教室がある1〜3年生で,「めざせ!早帰りマスター」という取組をしています。
3年生が「最近,休憩時間の後,教室に帰ってくるのが遅いから,2階のみんなで守れるように取り組みたい。」と話し合って,中心になって声を上げてくれました。 生活委員会の5・6年生が行った「シューリンピック」をヒントに,時間に間に合った人数によって,花の数を決めてはっていく,というものです。 朝の会の時間に1年生の教室に来て.取組のめあてと方法を伝えくれました。「3年生って,説明の仕方が上手!」「こんなかっこいいこと考えるんだ!」1年生は,羨望のまなざし! 取組は1週間です。3年生をリーダーにたくさんの花を咲かせます! ![]() ![]() 教室にいってみると…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から3月です。まとめの時期となりました。しっかり取り組みます。 教室に行ってみると…
1年間のまとめの時期をむかえ、成長した学級で、真剣に学ぶ姿があります。授業中の発言や姿、ノートの記述を見ると、よく考えて学んでいることが分かります。一生懸命学ぶ姿はかっこいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育指導![]() ![]() 幸せ!
今日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳でした。6年生にとっては、小学校生活最後の揚げパンでした。揚げパンは、年に3回給食調理場で一つ一つ揚げられている子どもたちに人気のメニューです。こっそり6年生の教室をのぞくと…本当に嬉しそうに、味わって食べていました。毎日あたり前に提供される給食ですが、おいしく、安心・安全に食べられることは、とても幸せなことですね。「最後」となって、初めて気付くことがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
2月22日(火),図画工作科「うつしたかたちから」で,紙版画の版を仕上げました。ローラーでインクをつけたときに,部品がはがれないようにのりでしっかりつけました。
来週は,いよいよインクを付けて写していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考える![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ中学生!![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
先日、今年度最後のクラブ活動を行いました。様々なクラブが工夫して活動していました。4〜6年生のメンバーが、よく声をかけあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |