最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:65
総数:648145
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

家庭科の授業

6年生が家庭科の学習をしています。カードゲームを楽しみながら、SDGsについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

今日から11月です。月初めの「さわやかあいさつ運動」の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1

リレー練習

昼休憩にリレー練習の3回目を行いました。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

安西中学校区小中連携教育研究会 1

6年生の教室では保健の学習が行われています。喫煙の害について知り、勧められたときに理由をつけて断わることができるよう考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安西中学校区小中連携教育研究会 2

4年生の教室では算数の学習が行われています。数直線を使って、同じ大きさの分数について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

3年生が国語の学習をしています。「モチモチの木」を読んで、登場人物の気持ちを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野口英世展

6年生が野口英世について学習しています。パネルをじっと見つめ、心に残ったことを書き留めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

あいさつ運動4日目です。各クラスの学級代表さん、計画委員さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習

昼休憩に、リレー練習を行いました。上手にバトンパスができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。コンパスを使って、課題と同じ模様を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

6年生が習字の学習をしています。「あられ」というひらがな3文字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

2年生が算数の学習をしています。かけ算の文章題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

日が差してくると、だんだんグラウンドが乾燥してきます。夜のうちに少し雨が降ってくれると嬉しいのですが。
画像1 画像1

安ウィングス 結果報告

安ウィングスから、24日(日)に警固屋グラウンドで行われた、フレンズカップでの結果報告がありました。3位、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目

ひまわり学級では、国語や算数の学習をしています。テストをしているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。こまやけん玉、おはじきなどの昔遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

4年生が保健の学習をしています。教育実習生の角本先生に、体の発育と健康について教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

あいさつ運動3日目です。グラウンドでは、朝の支度を終えた子どもたちが、朝休憩を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野口英世展

児童のみなさん、野口英世という方を知っていますか?福島県にある野口英世記念会から20枚のパネルを、10月29日までお借りしました。先生と一緒に、北校舎3階に足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム

今朝のめざましタイムは、来月の体育参観日でのラジオ体操の練習です。1つ1つの運動を確認しながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401