最新更新日:2024/09/27
本日:count up1
昨日:49
総数:307349
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

いろいろなリコーダー

3年生の子どもたちが、音楽の授業でリコーダーの音色の聴き比べをしています。
まず、子どもたちが日頃使っているソプラノリコーダーの演奏から聴きました。
曲名は「いつも何度でも」。映像の中のプロの演奏を聴きながら、自分たちの使っているソプラノリコーダーとの音色の違いに耳を傾けます。
プロの技術があってこそですが、それだけでなく、リコーダーの材質の違いが音色の違いにつながっていることに気付いた子もいました。
そして次に聴いたのがソプラニーノリコーダー、続いてクライネソプラニーノリコーダーと2種類の違うリコーダーの演奏を聴いていきます。
聴き比べていくと、リコーダーの大きさがどんどん小さくなっていくのに従って、音が高くなっていることに子どもたちは気付きました。
「じゃあ、ソプラノリコーダーより大きいリコーダーがあったら、音が低くなるの?」
とある子どもが疑問を出したところで、授業の残り時間が3分。
すると先生はにっこり微笑んで、
「じゃあ、それを次の授業で勉強します。続きはまた今度!」
「えぇーっ!」
と残念そうな子どもたち。

次の学習への期待感を持ちつつ、楽しい音楽の授業が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降ったりやんだりでした。
大休憩は雨がやんでいたので、チャイムが鳴ると次々に子どもたちが運動場に出てきました。
気温も比較的低く、空は厚い雲で覆われていましたので、外に出ても暑さを感じることはありません。
久しぶりの外遊び。ところどころ水たまりがありますが、子どもたちは元気よく走り回っていました。
泥まみれの靴で家に帰ってくるかもしれませんが、
「今日は外で遊べたんだね。よかったね。」
と、声をかけてくださいね。

感染症予防対策 〜給食時間の対策〜

今日から給食が始まりました。
感染症予防対策として、これまでの手洗いや消毒等の取組に加え、次のことを新たに取り入れ、学校全体で徹底しています。

○給食時間の前後は窓を全開にし、換気を充分に行う。
○給食時間(配膳や後片付けの時間も含め)は絶対に話をしない。特に食べている間はマスクを取っているので、黙食を守る。
○給食時間(食べ始めの12時40分ごろから)に、放送室から音楽を流す。静かに食べることだけに集中できるようにする。

給食時間に校舎内を見回っていると、どの階でもスピーカーから流れる音楽と食器の小さな音しか聞こえませんでした。
「自分の命も、友達の命も守る。」ために、学校中の子どもたちが、自分たちにできることをみんなで協力して取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼ計算  〜2年生算数科〜

2桁+1桁(繰り上がりのある)を工夫して計算する学習です。
個人個人が自分の考えを書いているときに子どもたちのノートを覗いてみると、1年生の学習で登場してきた『さくらんぼ計算』を活用しています。
『さくらんぼ計算』というのはもちろん正式名称ではなく、おそらく馴染みのよい名前として、先生か子どもが付けたものではないかと思います。
さて、この『さくらんぼ計算』には、繰り上がりや繰り下がりの計算の仕方を考えるとき、数を分解して先に足したり引いたりすることで、答えが簡単に導き出せるという優れた機能があります。
2年生の子どもたちは、1年生の1桁+1桁の計算で使ったこの方法を、学年が上がった今でも有効活用していたのです。
子どもたちの考え方がいくつか出揃ったところで先生が、
「この方法だとどうしてわかりやすいの?」
と理由を尋ねると、
「きりのいい数をつくると考えやすくなる。」
本質もちゃんと理解しています。

この『さくらんぼ』のように、学習内容が変わっても活用できる知識や技能を増やしていくことも大切にしながら、先生方は毎日工夫して指導をされています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症予防対策

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明け、学校では感染症予防対策をより一層強化しています。
上の写真は、強化した対策の一つです。

『教室に入る前に、健康観察カードの確認と提出。忘れたらすぐに(教室に入らず)保健室で検温すること。』

保護者の皆さまには、健康観察カードによる健康確認と連絡にこれまでもご協力いただいております。
これからも学校にできることをしっかりと取り組んでまいります。


秋の装い

給食室の先生方が、給食室階段横のフェンスの飾りをリニューアルしてくださいました。
暑い日が続き、まだ秋の気配を感じることが少ないのですが、この場所だけは『秋の装い』となって、目を楽しませてくれます。

明日から給食が始まります。
感染症予防にも気を付けながら、おいしくいただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理のしかたを考えよう

1年生算数科の授業です。
ばらばらに並べられた4種類の海の生き物(いか、さかな、かに、たこ)を、どのように整理したら簡単に数を比べることができるかを考えています。
種類ごとに縦に並べたところで先生が、
「縦に並べたら、『いか』と『たこ』は高さが同じだから同じ数になるんよね?」
というと、ほとんどの子どもたちが首を横に振ります。
「じゃあどうやったら、数が違うことがわかるのかなあ?」
先生のこの発問で、自分の考えを伝えたい数名の子が挙手しました。
指名された子が黒板の前で、自分の考えたやり方で並べている間、
「あぁ〜。考えていること分かるよ・・・。」
という言葉が、見ている他の子どもたちの中から聞こえてきました。

入学してまだ4か月の1年生ですが、友達の考えをしっかり見聞きし、自分の考えと比べたり共感したりしようとする姿勢がしっかり身に付いているのに、とても驚かされました。
そして、仲間と関わりの中でしか育たない力があることを確信し、改めて
「学校っていいな。」
と感じたのでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄花と雌花

数名の5年生の子どもたちが学年園に植えているヘチマのところで、花を見ていました。
「雄花ばっかりで、雌花が見つからないよ。先生も一緒に探して。」
とお願いされ、一緒に探しました。
子どもたちの言う通り、雌花はなかなか見つかりません。
「雌花は、花の下のところが膨らんでいるんだよ。」
雄花との違いも教えてくれました。
大きく咲いた花の中に雌花はなかったのですが、よく見ると、咲き終わってしぼんだ花が先に付いたものや、これから花が開きそうなものがどんどん見つかりました。
この雌花がこれからどのように変化して実になっていくのかを、これから学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい報告

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩に校長室を訪れた子どもたちから、うれしい報告がありました。
夏休み中に行われた「第42回夏季球技大会フットベースボールの部」に参加し、3位に入賞したという報告でした。
玄関前で、表彰式を行いました。
子どもたちの表情はとても誇らしげで輝いていました。
夏のがんばった思い出ができたようです。

リモートでの研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後より、学校医の先生を講師としてお招きし、研修会を行いました。
テーマは「学校におけるバリアフリー」。
講師の先生に、職員室のパソコンの前で講話をしていただき、先生方は各教室のテレビ画面でそれを視聴します。
講話の後、各教室にいる先生方からの質問について講師の先生に答えていただく双方向のやり取りができるリモートでの研修でした。
古田小学校の子どもたちが安心して楽しく学校生活を送れるようにするための、大切な研修でした。
先生方も新しい方法で、試行錯誤しながら勉強しています。

夏休み明け1日目の光景

久しぶりの学校です。
暑さ指数は33.9度。朝からとても蒸し暑く感じます。

大休憩に、渡り廊下を歩いていると、
「おはようございます!」
「見て!前に植えたヒマワリが、あんなに大きくなっとるよ!」
たくさんの子どもたちの元気よいあいさつや笑顔に出会えました。

飼育小屋の前を通りかかると、たくさんの子どもたちがカメの様子を見に来ていました。
人懐っこいカメさんたちは、池の中から出てきて、小屋の金網の近くまで歩み寄り頭を上げて子どもたちを見上げ、なんだかうれしそうな様子です。
休憩終わりのチャイムが鳴り、子どもたちが教室に戻っていくのとほぼ同時に、カメさんたちもまた池の方に帰っていくのでした。
なんとも、かわいらしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学校

長かった夏休みが終わり、いよいよ明日から学校です。
夏休み最終日。
古田FC(フットボールクラブ)の子どもたちが、グランド周りの草取りをしてくれました。
今年の夏はたくさん雨が降ったので、雑草だらけでした。
古田FCのみなさん、ありがとうございました!
明日からまた、気持ちよく使えます!

緊急事態宣言最中の授業開始となります。
学校ではこれまで以上、感染症予防対策に努めて参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半旗掲揚

画像1 画像1
一週間余り降り続いた雨も少し落ち着き、午後からは灰色の雲から晴れ間が覗いていました。

今日は8月20日。
平成26年8月20日の豪雨災害により犠牲者になられた方々に哀悼の意を表するため、半旗を掲揚しています。

夏に咲く花

画像1 画像1
夏に咲く花と言えば、アサガオ、ひまわりが代表的ですが、それ以外の花を学校で見つけました。
今、二宮尊徳像の隣にある木が、きれいな白い花を咲かせています。
その木の幹はすべすべで、とても滑らかです。

さて、問題です。この木の名は?

正解はこちら

平和を考える集い(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども代表の言葉の中にこんな言葉がありました。
「本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと。」

76年前の苦しく悲しい事実をずっと忘れないようにするためには、どうしたらよいのでしょうか。
誰もが幸せに暮らせる平和な世の中にするために、わたしたちができることは何なのでしょうか。

短い時間でしたが、学校全体で平和への思いを共有し、これから先私たちがすべきことについて考えることのできた大切な時間でした。

平和を考える集い(1)

原爆が広島に投下されて76年目となる、今日8月6日。
古田小学校でも「平和を考える集い」が行われました。
平和祈念式典を視聴し、8時15分に全員で黙祷をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの夏休み(3)

画像1 画像1
今日は気温がかなり上がり,ニュースでも取り上げられていますね。
体調を崩さないように,しっかりと水分補給と涼しい場所で過ごすことを心掛けましょう!

そんな中,渡り廊下を歩いていると,給食室から音が聞こえてきました。
子どもたちがいない中,給食の先生方もいらっしゃってお仕事をされていました。

階段をおりて覗いてみると,掃除をしている先生の姿が!
給食の先生方は,夏休みには給食室の掃除や書類をまとめるお仕事をされているそうです。お休みの今のうちにできることを!というのは,どの先生も同じようです。

暑い中,広くて道具も多い給食室の掃除をされている先生の姿をみて,改めて感謝の気持ちが募りました。

先生たちの夏休み(2)

画像1 画像1
先日もホームページで様子を伝えていた,タイルの張替え工事が進んでいます。
新しいタイルと元々あるタイル,少し色が違うのがわかりますか?
業務員の先生方が,数週間かけて張り替えをしてくださいました。中央の青い線も,張り替えていない箇所と合うように,微調整をしてはっています。とても細かい作業です。

夏休みは,子どもたちが気持ちよく過ごせるように,環境を整える貴重な期間です。
使う私たちも大切に使っていかなければならないな,と改めて感じます。


先生たちの夏休み

画像1 画像1
夏休みが始まって,2週間が経とうとしています。
外では子どもたちの元気な声のかわりに,セミの鳴き声が響いています。

夏休み中の先生たちは,夏休み明けの生活に向けておのおの準備を進めています。
8月6日の登校日に向け,準備をしている教室を見つけました。

夏休み前には,各学年で平和学習を行いました。学習したことを思い出しながら,76回目の8月6日を迎えてほしいと思います。
みなさんに元気に会えるのを楽しみにしています。

ヘチマの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が育てているヘチマが大きく成長しています。照りつける太陽を浴びて,ぐんぐん伸び,花もたくさん咲いています。夏休みに成長した4年生のみんなに会えるのを成長したヘチマが楽しみに待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204