![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:166954 |
6年3組其の壱「学習の様子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1番上の写真は,理科の実験の様子です。10月は,理科で「てこ」について学習しました。てこの規則性について学習したのちに,身のまわりにある道具とてこのはたらきとの関係を調べました。てこを利用した道具であるくぎぬきでくぎを抜くという実験を行いました。実際に,力点や作用点の位置を変えて抜くことで,手応えに違いがあることを実感しました。 2番目の写真は,音楽の様子です。リコーダーで「ふるさと」を演奏しました。 学習の初回とは思えないくらい,上手に音を奏でることができました。 3番目の写真は,50問の漢字のまとめテストを受けている様子です。漢字の学習への意欲がとてもあります。いつものテスト以上に集中して取り組むことができました。 6年3組では,6年生で学習する漢字を全て学習しました。漢字ドリル最後の漢字は,「済」でした。これで,小学校の漢字の学習は全て「済」! 6年3組其の弐「〇〇に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1番上と2番目の写真は,修学旅行へ向けての話合いをしている様子です。 修学旅行へ行く目的を意識し,学年でスローガンを考えたり,修学旅行実行委員を中心に,行動班や宿泊班,担当係を決めたりしています。 3番目の写真は,お楽しみ会に向けての話合いをしている様子です。 お楽しみ会では,「逃走中」を行うことになりました。自分たちで実行できるように,必要なことについて考えています。 6年2組 国語「漢字50問テスト」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50問テストに向けて,宿題の漢字練習だけでなく,宿題にプラスして自主勉強をしている児童や,休憩時間に友達と問題を出し合う児童がたくさんいました。テストが始まる直前までドリルを見て,臨戦態勢でテストに臨みました。 小学校で6年間で習う漢字は1026文字あります。全ての漢字が定着するように,これからも日頃のノートを丁寧に書いたり,漢字ノートで漢字を覚えたりしてほしいと思います。 6年3組其の参「6年生として」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では,準備,片付け,係の仕事を行い,会を縁の下の力持ちとして支えました。 写真は全て,委員会活動の様子です。 1番上の写真は,生き物委員会です。 2番目の写真は,運営委員会です。 3番目の写真は,図書委員会です。 委員会活動でも6年生の力が発揮されています。 6年2組 家庭科「生活を豊かにソーイング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生でエプロンを作った経験を生かし,ミシンを巧みに操ってついにナップザックが完成しました。分からない所は友達に教えてもらいながら,最後まで諦めずに作ることができました。 このお気に入りのナップザックを持って,修学旅行に行ってきます。大切に使っていきましょう。 5年1組 no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会では,リコーダーを演奏したり歌を歌ったりしています。伸びやかな歌声で,素敵な朝のスタートになっています。 給食当番がテキパキ動いて準備をしている間,静かに読書をして待っています。 5年1組no.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 SUBARU バーチャル工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、工場にある「数字」に着目し、見学を進めました。自動車が「6000種類、30000点」もの部品からつくられていることなど、新たに知ったことがたくさんあったようです。 野外活動に向けて
9月から11月に延期になった野外活動に向けて,ナップサックを作ったり,班作りを行ったりしています。みんなで優しく声を掛け合い,助け合う姿がとてもすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会までの様子
練習も雨が降ることなく,晴天に恵まれました。6年生が台小ソーランのコツを丁寧に教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ハードル走」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を開催しました
美しい秋晴れの空の下,本日(10月23日),第38回運動会を開催しました。
低・中・高学年に分かれて,演技や団体競技,徒競走を行いました。 「台小の仲間と 心一つに かがやけ 台小魂!」みんなで考えた,スローガンを掲げ,どの児童も,一生懸命頑張り,力を出し切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついに明日は運動会です![]() ![]() ![]() ![]() 一つの棒を運んでいくのですが,赤白それぞれのチームの足の下,頭の上に棒を通していくところが難しい所です。 息を合わせて頑張ります。拍手での応援よろしくお願いします。 退場時には少しだけダンスを披露しますので,そちらもお楽しみに! もうすぐ本番![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 手洗い教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室(6年生)
租税教室を行いました。講師に西法人会の方をお招きして,税金がどのように暮らしの中で使われているのかを学びました。税金が存在しない世の中をテーマにしたビデオを視聴したり,実際の1億円の重さを体感したりして,税金について楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月初めの自立活動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操の練習では、なかよし2組の体育委員がみんなの前で手本を見せ、体操のポイントを教えてくれました。 工作では、幻想的な模様づくりに挑戦しました。ティッシュを折り、マジックペンで水玉模様を描いて広げてみると・・・、素敵な模様の出来上がりです! |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |