最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:164
総数:362226

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・ホキの赤じそ揚げ・あらめの炒め煮・けんちん汁・牛乳でした。
 あらめは,昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが,昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つです。あらめは佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしました。
 今日の給食では,ホキの赤じそ揚げとあらめの炒め煮がとてもおいしく人気でした。

10月11日 後期始業式

 今日から,後期がスタートしました。
 まず,教頭先生から後期は,周りのことを考え,目標をもって過ごしていきましょうという話がありました。
 次に,児童を代表して,2年と4年の代表の人が後期の抱負を述べました。 
 前期にがんばったことや伸びたところをもとに,後期に様々なことにチャレンジして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 解散式

 6年生が無事に帰ってきました。天候が心配されましたが,2日間とも天候に恵まれ、思い出いっぱいの修学旅行でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 松江城を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての見学を終え、松江城を15時に出発しました。お天気も6年生の味方をしてくれました。行き交う観光客の方々に挨拶をする6年生。立派な姿をたくさん見ることができました。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 松江城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学地、松江城です。立派な石垣や天守閣です。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 松江地ビール館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終え、最後の買い物をしています。真剣にお土産物を選んでいます。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 鬼太郎ロ-ド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?鬼太郎ロ-ドでの班行動。仲良く見学したり買い物をしたりしています。郵便ポストに入れた葉書が届くのが楽しみです

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 退館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい料理、気持ちの良い温泉、綺麗なお部屋で楽しい夜を過ごすことができました。「ホテルすいてんかく」みなさん、ありがとうございました。退館式を終え、いよいよ2日目のスタートです。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。ホテルから見える宍道湖が輝いています。
今日の天気予報は曇りです。活動中雨が降らないことを祈っています。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい夕食を食べています。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 夕日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しい夕日に迎えられてホテルに着きました。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 八雲たつ風土記の丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日最後の見学地、風土記の丘です。古墳の見学や火起こし体験をしています。古代人の生活に思いを寄せています。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 勾玉作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磨けば磨くほど綺麗になり、薄っすらと模様も浮かび上がってきました。世界に一つの勾玉が完成していきます。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 出雲大社参拝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買った後、出雲大社を参拝しました。たくさんの良縁をお願いしました。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出雲大社に到着しました。昼食の後に参拝します。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 

画像1 画像1 画像2 画像2
道の駅 高野に着きました。バスの中ではバスガイドさんとレクをしたりカメラマンさんに写真を撮ってもらったりして楽しく過ごしています。途中、雲海やリンゴ畑が見えました。感染対策がしっかりされていて快適です。

修学旅行へ出発です

 学校からバスが待機しているネクスコ西日本前まで歩いて移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発式

 10月10日、11日の2日間、6年生は、山陰方面へ修学旅行に行きます。晴天の中,出発式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 前期終業式

 前期終業式が10月8日にテレビと校内放送で行われました。校長先生から彼岸花の花言葉のひとつに「また会う日を楽しみに」という言葉があることや彼岸花の育ちの話をされました。そして彼岸花のように前期に蓄えたエネルギーを後期の体育発表会で発揮し,後期は気持ちを新たに頑張っていきましょうと話されました。
 その後,前期を振り返って1年生と3年生の2人の児童が,頑張ったことを発表してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 箸の持ち方

毎日楽しみにしている給食。みんなで気持ちよく食事を楽しむために,栄養教諭の谷口先生が正しい箸の持ち方を教えてくださいました。「はしばしらになろう」を目標に,実際に箸を持って練習をしました。「はしばしらになりたい!」と一生懸命に練習する子ども達。給食の時間やおうちでも頑張って練習していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
学年行事
3/3 5年車椅子体験
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054