最新更新日:2024/06/03
本日:count up211
昨日:188
総数:410830
6月の主な行事 6日(木)尿検査(2回目)、7日(金)3年進路説明会。11日(火)、12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習  30日(木) 

3月1日(火) 学びを訪ねて 家庭科 1年3組

 1年生の技術・家庭科では、クラスを半分に分け授業を行っています。
 今回の家庭科はファイルカバーづくりです。今日の授業では、アイロンを使って丁寧に折をつけた生地にまつり縫いを行いました。
 先生から説明を受けても、実際に作業に行ってみると不安になります。今日の授業では、生徒同士が自然に教え合っていました。
 前半、後半の2クラスを見学させてもらいましたが、生徒の意欲と生徒同士のつながりから学級の温かい雰囲気を感じることができました。
 これからも生徒同士が教え合い、自分のペースで取り組み、最後まで丁寧に作品を作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 学びを訪ねて 社会 2年1組

 欧米諸国に影響を与えた3人の人物と国の成り立ちについて学びました。
 今日の授業では、資料との対話を通して、課題に対して生徒が考える時間を十分に確保しました。
 社会の授業では、様々な側面を持った社会的事象を資料や情報を用いて、多面的に考えたり、比較、関連づけたりすることが大切です。根拠となる資料や情報としっかり対話し、自分自身の考えをしっかりまとめてください。
 今日の授業では、1年生の時に調べた内容が役だったと答えた生徒がいました。1年で学んだ内容が2年で学ぶことにつながることがあります。既習内容を定着させ、より高い学びを目指しましょう。
 2年生はあと1か月で3年生となります。授業を大切にして、より主体的な学び、対話的な学びになるよう願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 3年生授業

2月最終日。卒業まであとわずか。とにかくすべての場面で全力です。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 学びを訪ねて 数学 3年1組

 今日の数学、公立入試に向けて2年生の内容の箱ひげ図を理解することを目標としました。
 新学習指導要領によって、高校1年生から中学2年生に降りた内容です。箱ひげ図はデータのばらつきを可視化し、データの分布を確認する方法です。
 久しぶりに箱ひげ図の課題に取り組む人も多く、箱ひげ図を完全に忘れているは解き方が分からず苦労しましたが、先生の説明で思い出すと生徒の表情も変わります。
 授業を通して、箱ひげ図についての理解を深めたと思います。数学にはこの他にも多くの内容があります。公立入試まで、もうすぐです。家庭学習を充実させて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 学びを訪ねて 社会 1年2組

 今日の社会は歴史、室町時代の産業の発達と民衆の生活について学びました。
 今日の授業では、座、惣、土一揆等について、資料を用い、複数の立場から捉え、学級全体で考えました。
 今日の授業、ICTの活用が効果的でした。一つの資料を生徒全員が共有することで、生徒が課題について共通の意識を持ち、取り組んでいました。さらに、資料を使った、対話的な学習を通して、授業の目標を目指しました。
 社会の授業では、難しい資料がたくさんでてきますが、根拠となる資料をしっかり読み取り、自分の考えをしっかりまとめ、思考力・判断力・表現力の向上を目指してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 3年体育

ダンス最終日。これまでの練習の成果をクラスの仲間の前で披露しました。
担任の先生も気になり、こっそり見に来てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 学びを訪ねて 国語 1年1組

 今回の国語、作品は「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」、シジュウカラの鳴き声の変化をまとめた説明文です。今日の授業では文章を序論、本論、結論に分けることを目標としました。
 「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」は、筆者の研究を追体験する内容となっています。仮説、実験、結果、考察が繰り返され、中学校1年生にとっては読み応えのある説明文となっています。今日の授業では、説明文を理解しながら、文全体の構成を考え、根拠を持って自分の意見をまとめ、学級全体に発表しました。
 今日の授業、生徒の考えをまとめさせ、学級や近くの人との意見交流を通して、授業の目標達成を目指しました。昼食後で集中力がなくなりやすい時間帯でしたが、生徒の意欲的な活動が最後まで続いていました。
 根拠を持って、意見を出し合うことは大切なことです。今日の授業、自分の考えをまとめ、堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 代議各種委員会2

上:美化委員会、下:文化図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火) 代議各種委員会1

3学年そろって行う最後の委員会です。3年生の皆さんご苦労様でした。これから1,2年生がしっかり戸坂中を支えてくれます。上:代議員会、下:保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月) 学びを訪ねて 数学 3年2組

 今日の数学では、50個のみかんの質量から母平均と標本平均を考えました。
 今日の授業、電卓ではなくタブレットを活用し、表計算ソフトのエクセルを使って標本平均を求めました。
 ほとんどの生徒にとって、エクセルを使って平均値を求めることは初めてです。電子黒板を使った先生の説明を生徒全員が真剣に聞いていました。
 実際にタブレットを使い始めると、分らないことが出てきます。そんな時は生徒同士が自然に教えあっていました。
 今日の授業では先生からの指示を受け、生徒はタブレットを活用して、課題に対して意欲的に取り組んでいました。
 高校に進学すると、大部分の学校でタブレットを活用します。タブレットは使うことで、慣れてきます。学習のツールとして、タブレットを積極的に利用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 学校説明会 1年生・2年生

 本日、1年生、2年生を対象に放送による学校説明会を行いました。
 1年生には、広島県立高陽高等学校、広島市立広島工業高等学校の先生方から普通科や工業科、さらに進学・就職について考え方の説明を行っていただきました。
 2年生には、広島県立高陽東高等学校、広島県瀬戸内高等学校の先生方より、総合学科や私立高校の特色ある取組等の説明を行っていただきました。
 学校説明会では、これからの中学校生活の送り方や進路決定について、貴重なアドバイスもいただきました。
 4校の先生方には事前に多くの資料を準備していただき、生徒に分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
 今日の学校説明会をきっかけに生徒の皆さんは進路についてしっかり考え、目標を持った学校生活になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 学びを訪ねて 体育 3年2組・3組

 今回の体育は創作ダンス、男女合同で授業を行っています。
 今日はその3回目、発表会に向けてどのグループも振付の確認や音楽に合わせて踊っていました。今回の創作ダンスでは、緩急や強弱に加え、大きな変化や連続した動きを取り入れたり、ストーリー性を持たせたりする等、どのグループも工夫していました。
 今回の創作ダンスでは、大部分の人が経験していないので、実際に踊ってみて、話し合いを行い、少しずつ修正を繰り返していました。
 今日の授業、2クラスとも男女仲良く、意欲的に組んでいたことが印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 学びを訪ねて 理科 2年5組

 授業の導入は復習、湿度の問題です。計算も必要で、苦手に感じている生徒も多いと思います。
 今日の授業、目標は風が吹くしくみを理解するです。炭酸水の入ったペットボトルのキャップを回すと、シューと音を出して空気が抜ける現象を考えました。よく知っている現象ですが、原因を文章でまとめようとすると書けそうで書けなくて、苦労している生徒が目立ちました。
 最後は気圧の海面補正、気圧の実測値を海抜0mでの値にする課題に挑戦しました。
 今回の理科は気象、身近な内容ですが、深く理解するためには気圧等の正しい理解が必要です。ヘクトパスカル等、使い慣れていない単位をしっかり克服して、天気についての理解を深めてほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 廊下の掲示板

 廊下の掲示板には教科で取り組んだ作品等が掲示しています。
 現在、1年は国語で取り組んだ書写、2年は学活(今年の目標)、総合(高等学校調べ)で取り組んだ内容が掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 後期期末試験最終日

 本日、1、2年生にとっては後期期末試験の最終日となりました。試験中の態度からも「最後まであきらめない」という気持ちが伝わってきました。
 3年生は昨日から私学入試です。1、2年生の生徒の皆さんも1、2年後は自分たちの番です。今後、この試験を通して一人ひとりが立てた目標を達成できたかを確認し、今後の家庭学習等に活用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 入学説明会

 本日、15時から、戸坂中学校体育館において、来年度入学予定のお子様をお持ちの保護者の方々にご来校していただき、入学説明会を行いました。
 はじめに、校長から戸坂中学校の様子等についてお話しさせていただきました。その後、教頭・担当教諭から、事務手続き、中学校生活の学習・生活面の説明をさせていただきました。
 教職員一同、お子様のご入学を心よりお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 春の足音

 寒暖の差が激しい日が続いていますが、少しずつ日足が伸び、木々は芽吹き、生き物たちの覚めも間近です。
 本日、地域の方が新たに春の花である梅を持ってこられ、正面玄関に生けていただきました。その際、季節の花もたくさんいただきました。お花は正面玄関に紹介させていただいております。ご来校の際はご覧ください。
 毎週、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 後期期末試験

 1、2年生にとって今年度最後の定期テストとなる後期期末試験が始まりました。教室に入ると、生徒全員の真剣さが伝わってきました。
 後期期末試験に向けて、一生懸命に試験勉強に取り組んできました。
 後期期末試験では、「全力を出し切る」という気持ちを忘れずに取り組んでもらいたいと思います。
 この試験を通して各自の目標を達成し、次年度に向けて素晴らしい飛躍を遂げてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 学びを訪ねて 美術 2年1組

 今日の美術、教室に入るといつもの美術とは空気の違いを感じました。生徒全員がとても集中して作業をしていました。
 今回の美術ではウサギやカエルが擬人化されて描かれている鳥獣人物戯画を丁寧に模写することを通して、日本の伝統的美術の良さを感じるとともに、毛筆や墨を使った表現に興味を持つことを目指しました。
 今日の美術では、筆を使って小さな線を書く作業もあるので、本当に大変です。震える手から生徒の緊張感が伝わってきます。
 作業の途中で友達の作品を見て回る鑑賞の時間を確保し、学級の仲間の作品から筆づかい等のヒントを得ていました。
 筆を使って、絵を書くことは日本の伝統文化の一つです。模写を通して、多くのことを学んで欲しいと思います。
 今回の作品は2年生の最後の作品です。最後まで集中して、作品を仕上げて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 学びを訪ねて 道徳 2年4組

 今日の道徳、「海と空 〜樫野の人々〜」という作品を通して、国際的な視野に立って同じ人間として尊重しあうことについてについて考えました。
 作品の中では、1985年のイランイラク戦争中、テヘランからの脱出の手段を失った多くの邦人がトルコ政府から派遣された旅客機により救助される。その背景に、約100年前のトルコのエルトゥールル号が遭難した際、和歌山県の樫野の人々が献身的な救助を行い、多くの乗組員が助かったことがあったことをテヘランから帰国した主人公が知る。そして、主人公が海と空が水平線で繋がっていることを見つめる場面から、多くのことを考えさせる教材である。
 今日の道徳、学級内の話し合いや振り返りの中で多くのことを考えさせる授業展開となっていました。
 今日の道徳を通して、国境はあっても人間としては同じ地球人であることや他国で起きている様々な問題も自分と繋がっていることを考えるきっかけになって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

月中行事予定

年間行事予定

配布文書

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250