![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:52 総数:307983  | 
2年生 体育科
 ドッジボールをしていました。外野にボールを渡して攻撃するチームプレイも見受けられました。熱中症に配慮して、少し早めに切り上げていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 体育科
 ボールをキャッチする練習をしていました。練習をするうちに、抱えてとることができるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 国語科
 片仮名の学習をしていました。サーカーのサやサボテンのサを空欄に埋めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語科
 こそあど言葉の使い分けについて、学習していました。学習したことを、プリントに書き込みながら、理解を深めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語科
 夏休みの思い出スピーチをしていました。海に行ったこと、プールに行ったこと、水族館に行ったこと、あや跳びを練習したこと、竹を切ってそうめん流しをしたことなど、絵日記に書いた夏休みの思い出を、発表していました。みんな発表を静かに聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
なかよし学級3 国語科
 新出漢字の練習や漢字の書き取り問題に、挑戦していました。 
 
	 
 
	 
4年生 習字
 とめに気を付けて、「土地」という文字を書いていました。筆を立てて、とめを意識していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数科
 教科書の復習問題を、解いていました。意欲的に挙手していました。 
 
	 
1年生 算数科
 テープを使って、教室にある物の長さを調べていました。長さを測るときは、はしをそろえること、物が動かせないときは、テープにうつしとってはかることを学習しました。まとめの場面では、「分かりました」と自信満々に手をあげる児童が大勢いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 算数科
 オリンピック男子100mの記録から、電卓を使って秒速を求め、現在と過去の記録を比較していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 学級活動
 地場産物を使った、広島らしい学校給食の献立を考えました。応募し、入選すると、11月から1月の間に、自分たちが考えた献立が給食に登場することになっています。誰の献立が採用されるか、楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 道徳科
 「正直」五十円分の文章を読んで、登場人物の気持ちになって、その行動の背景を考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 国語科
 雨のうたの詩を、プリントに情景を思い浮かべながら視写していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 保健
 健康に過ごすためには、どんな生活をすればよいか、自分自身の生活を振り返って、考えていました。 
 
	 
なかよし学級1 国語科
 進出漢字の練習をしていました。また、電子黒板を使って、都道府県の特色について、虫食い問題に、挑戦していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
なかよし学級2 生活単元学習
 時計の長針の読み方について学習していました。長い針が示す時間が何分になるか、紙に書き、貼っていきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 算数科
 合同な三角形のかき方を使って、平行四辺形をかく学習をしていました。意欲的に挙手し、自分の考えを電子黒板を使って、説明していました。最後に、コンパスを使って、平行四辺形をかいていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 理科 
	 
5年生 家庭科
 なみぬい、返しぬいの練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生掲示板 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立八幡東小学校 
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261  | 
|||||||||||