最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:150
総数:595120
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。定価の25%引きだといくらになるのか求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業

3年生が道徳の学習をしています。約束の大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

2年生が書き初め会に取り組んでいます。ゆっくりていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

6年生が社会の学習をしています。自由民権運動について整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目

ひまわり学級では、ヒヤシンスの観察をしたり、国語や算数の学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

1年生が書写の学習をしています。鉛筆をしっかり持って、とめ、はね、はらいの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

朝の時間に計画していたランニングタイムが、コロナ禍で中止になりました。子どもたちの中には、積極的に休憩時間、ランニングに取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

4年生が英語の学習をしています。「Go straight」「Turn 〜」など、道案内の表現を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

6年生が総合の学習をしています。クラスのオリジナル給食について「よさ」を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

1年生が体育の学習をしています。小さなハードルを駆け抜けたり、ボールを真っ直ぐ投げたり、縄跳びの練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。分数を使った大きさの表し方について考えていますが、難しい内容で、「?」がちらほらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝の空は、曇っていて「冬」といった感じです。
画像1 画像1

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。ていねいに品物を注文したり、値段を尋ねたりする練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

天気が良いので、気温が高くなってきました。
画像1 画像1

給食週間

今週は給食週間です。「や・す・だ・い・す・き」の給食の約束を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

4年生が総合の学習をしています。パソコンを使って外国について調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は天気が良く、朝日が眩しいです。
画像1 画像1

行事食「正月」

 今日の献立は「ごはん、雑煮、えびと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳」で、お正月に関連したメニューでした。
 栗きんとんは、黄金色の財宝にたとえ、豊かな生活が送れますようにとの願いが込められています。給食室でさつまいもをゆでて、栗の甘露煮と合わせ、きれいな黄金色の栗きんとんを作りました。雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、餅と、鶏肉・かまぼこ・白菜・にんじん・えのきたけ・水菜を入れました。昆布とかつお節をたっぷりと使ってだしをとっているので、だしの味をしっかり感じることができる、おいしい雑煮ができました。
 今日の雑煮に使っているにんじんは金時にんじんでした。お正月らしく華やかに、花形の人参もいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブランコの修理 完了

昨年末から修理のために使用できなかったブランコが、修理完了しました。昼休憩には早速乗り心地を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

6年生が家庭科の学習をしています。動物たちのウォールポケット作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401