![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:269 総数:306824 |
4年生 国語科 書写
友達の作品をしっかり見て、もっとよくなるためのアドバイスをしていました。その視点で、自分の作品を見て、次の目標を定め、「大川」を書き始めていました。自分で目標を決めて、取り組んだことで、上手に書くことができたと達成感を味わっている様子でした。
なかよし学級2 算数科
ブロックを使って、引き算の計算をしていました。
5年生 算数科
割合をグラフに表して問題を解きました。
3年生 総合的な学習の時間
Google classroomを使ってclassのmeetに入る練習をしました。
1年生 国語科
「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を学習しました。文章から動物によって大きくなっていく様子の違いを読み取りました。
4年生 図画工作科
自画像に着色していました。肌の色を、白や赤、黄色を混ぜてつくっていました。
5年生 英語科
自分の好きな日本文化を、英語で紹介していました。堂々と発表していました。
5年生 体育科
記録係の待つゴールに向かって、全力で走っていました。
5年生 算数科
割合の学習をしていました。
6年生 社会科
冷戦後の日本の様子について、学習していました。
5年生 保健
けがの手当てについて、ワークブックを使って学習していました。
1年生 道徳科
やればできるんだの文章を読んで、質問に答えていました。声が小さくて聞こえなかったときは、「もう一度言ってください」と要求し、友達の意見を大切にしている様子が伝わってきました。
4年生 国語科
広島はかこう岩が多いことを踏まえて、なぜ災害のとき早めの避難が必要なのか、自分の考えを発表していました。
2年生 国語科
スーホの白い馬の文章を読んで、思ったことや感じたことをノートに書いていました。
4年生 図画工作科
自画像をかきました。鏡を見ながら自分の特徴を捉えてかきました。
5年生 体育科 保健
犯罪被害を防ぐには、どのようなことに気を付ければ良いのか、話し合いました。
4年生 体育科
サッカーの学習をしました。ドリブルの練習をしました。
5年生 英語科
自分の好きな日本文化を紹介するためのスピーチ原稿を書きました。
6年生 学級活動
6年生を送る会の合奏に備え、シンバルや大太鼓、オルガンなど、体育館に楽器を搬送していました。来週から全体練習がはじまります。
4年生 図画工作科
動画の描き方を参考にして、鏡を使って、自画像を描いていました。
|
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |
|||||||||