最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:86
総数:532771
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

野外活動 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
子ども達は班ごとに写真を撮ってもらって出発しました。











iPhoneから送信

4年生 算数

画像1画像2
 「分数」の学習で、分母のちがう分数の大きさの比べ方について考えていました。
 みんな、数直線を使って一生懸命考えることができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 2年生の国語は、物語「わたしは おねえさん」を読みとっていく学習です。
 物語を読んで、主人公「すみれちゃん」の言動で、心に残ったことを抜き出していく学習をしていました。これから、しっかりと読みとっていきましょうね。

3年生 算数

画像1画像2
 「分数」の学習で、新しく単元に入る前に、これまでの復習をしていました。
 これから、しっかりと学習していきましょうね。

野外活動 昼食

画像1
画像2
画像3
みんな美味しそうに笑顔で食べてました。

野外活動 散策

画像1
画像2
画像3
秋深し…です。元気満タン!

入所式

画像1
画像2
画像3
所長さんから、施設の説明受けてます。聞く態度が良いです。

野外活動センター到着

画像1
画像2
画像3
野外活動センターに元気で到着しました。ヤカツの始まりです。

5年生 野外活動

 いよいよ5年生の野外活動が始まりました。
 少し寒いですが、天候にも恵まれ、子どもたちは元気に登校してきました。2日間、いろいろな体験をしてすばらしい思い出をつくって帰ってくると思います。病気やけがに気をつけてがんばってきてくださいね。
 野外活動の様子を、順次ホームページで掲載していきますのでご覧ください。
 まずは、出発式と学校を出発する様子です。
画像1
画像2
画像3

12月2日の給食

☆今日の献立☆
 小型リッチパン
 ミートビーンズスパゲティ
 フレンチサラダ
 牛乳

 フレンチサラダは給食室で手作りしたドレッシングを使って作ります。
 酢,砂糖,サラダ油,塩,こしょうを混ぜ合わせます。乳化させるコツは洋がらしです。洋がらしを粉のまま使用することで,酢と油が分離しにくいドレッシングができます。
 今日もおいしいサラダができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

画像1画像2
 3年生が1年生に読み聞かせを行いました。
 「はんで意見をまとめよう」の発展学習で、1年生への読み聞かせをテーマに、これまで取り組んできたことを、今日実践していました。1年生に楽しんでもらうために、班で話し合い練習してきました。今日は、どのグループもはっきりとした声で、とても上手に読み聞かせをすることができました。1年生も大喜びです。

5年生 図工

画像1画像2
 「言葉から思いを広げて」で、物語を読んでイメージを広げ、そのイメージに合うように形や色を工夫して絵に表す学習です。
 「銀河鉄道の夜」の物語から、宇宙の中を進む列車をイメージして、一生懸命絵に表していました。できあがりが楽しみです。

1年生 算数

画像1画像2
 「どんなけいさんになるのかな」の学習で、教科書の絵の中にある文章の問題を、何算で求めたらよいか考えながら解いていきます。
 子どもたちは、一生懸命考え、ノートにていねいに式と答えを書くことができていました。たし算かひき算かの判断もよくできていました。

2年生 国語(図書)

画像1画像2
 2年生の国語は、図書室で読書です。
 本の返却や貸出を行った後、自分の席で静かに本を読むことができていました。1週間に1度の図書の時間を、子どもたちはとても楽しみにしています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、学活で今年の振り返りを行っていました。
 2021年、自分ががんばったことを振り返り、ふき出しに書いていきます。先生といっしょに思い出しながら、一生懸命書くことができていました。その後、できたふき出しを掲示板に貼り、みんなのがんばりが一目でわかるようになりました。

4年生 社会

画像1画像2
 4年生の社会は、清掃工場見学のまとめの学習です。
 見学して分かったことを振り返り、新聞にまとめる作業をしていました。インターネットで調べたことをつけ加えながら、一生懸命新聞づくりに取り組んでいました。

6年生 算数

画像1画像2
 「並べ方と組み合わせ方」で、順序よく整理して調べていく学習です。
 4人でリレーをする場合、走る順序は何通りあるか調べていきます。グループごとに、どのように調べていくか話し合い、全体で発表し合っていました。6年生は、グループ学習がとても上手にできています。

4年生 清掃工場見学

 4・5・6時間目に、4年生が中工場の見学に行きました。
 着いてすぐに、工場の外で弁当を食べました。少し寒かったのですが、子どもたちは、おいしそうに食べていました。その後、いよいよ工場の中での見学です。各クラスに、施設の方がついてくださり、工場の中をていねいに説明しながら案内してくださいました。子どもたちは、聞いたことをしっかりとメモをしながら見学することができました。自分の目で工場の施設やごみが焼却される仕組みを見ることができ、とても勉強になったと思います。中工場の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1画像2
 「えのぐあそび」で、絵の具の使い方に慣れる学習です。
 子どもたちは、筆洗やパレットの使い方のルールを守りながら、ていねいに色をつける作業をしていました。カラフルで素敵な帽子ができあがりそうです。

6年生 算数

画像1画像2
 6年生の算数は、比例と反比例の復習です。
 まとめのプリントを使って、学習した内容の問題を一生懸命解いていました。難しいところは、友達と教え合ったりするなど、協力して復習することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等
2/25 5h授業 : 生活目標チェック
参観(5・6年)5h授業 : 生活目標チェック
3/1 6年生を送る会(5h) : SC来校PM
3/2 読み聞かせ1・4年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255