![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:135 総数:293718 |
6年生 理科
ハンドルを回したり、太陽の光を当てたりすることで、電気が発生したことを確かめるために必要なものをプリントにかいていました。また、それがどうなったら電気が発生したと言えるのか、自分の考えを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科
卒業式の飾りを作っていました。はさみを使って、丁寧に切り取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
コンパスを使って、二等辺三角形をかいていました、。初めに10cmの底辺をかき、両端を中心にして、半径6cmの円をかき、交わる交点と底辺の両端をものさしを使って線で結び、二等辺三角形をかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
指でなぞりながら問題文を読み、図をかいて式を考え、計算していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
かみざらコロコロを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
ラインサッカーをしていました。グラウンドのコンディション不良で、動きにくそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科
Google class roomを使ってアンケートに答えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科
「ありがとうの気持ちをこめて」という物語から生活を支えている人にどのような気持ちを伝えたいか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
鍵盤ハーモニカの学習をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため指づかいのみの演奏ですが、指が合っているか担任が見て確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科
ネイビーレザーボックスの彫刻に、取り組んでいました。構図を見ながら下絵を描いた後、下絵にそって熱心に彫り進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
タブレット端末を使って、お互いリコーダーを演奏する様子を撮影し、その画像を見ながら版画の下絵を描いていました。部分的に拡大して、指の形を正確に捉えようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間
防災について、タブレット端末を使って、調べていました。操作が慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科
日曜日にしていることを、英語作文にして、発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
総領町では、セツブンソウをどのように守っているのか、地域の人々と子どもたちのつながりについて考え、自分の意見を積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科
味のある作品が、そろいました。動物の表現の仕方に、一人一人の個性があふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科
紙版画が完成しました。しっかりインクをつけて、念入りにばれんでこすり、出来映えを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科
正多角形の性質について、学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科
警察の仕事について、調べていました。
![]() ![]() 1年生 算数科
図にして式を考えていました。一対一対応をしながら答えを求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
5年生の水やり当番が、パンジーに水を与えていました。卒業式には、6年生のフラワーロード(花道)を飾ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |