![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:54 総数:296989 |
クラブ活動
消しゴムはんこクラブでは、出来上がったはんこを、鑑賞していました。力作ぞろいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
習字クラブでは、絵手紙に挑戦しました。味のある作品が出そろいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
45°からのミドルシュートが、次々に決まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
ドッジボールクラブは、最大人数のクラブです。今年度最後のクラブ活動でしたが、最後の最後まで楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
サッカークラブでは、何本もシュートを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語科
左右両方から、動物の名前を英語で発音していき、ぶつかったところでジャンケンをして、負けたら次の人が端からスタートして、相手にぶつかったらまたジャンケンをしてを繰り返し、相手のスタート地点までたどり着いたら勝ちというゲームをしていました。動物のイラストカードを見て、素早く英語で発音していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
足し算の仕方を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
小数のわり算の筆算の仕方を考えていました。
![]() ![]() 2年生 算数科
文章問題を図にして考え、式を立てて計算していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
スーホーの白い馬の文章を読んで、離ればなれになったスーホーと白馬の気持ちを読み取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科
跳び箱を使って、跳び乗り、跳びおりをしていました。勢いよく飛び下りていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級2 自立活動
雪玉をふかふかの雪の上に転がして、雪だるまを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
雪だるまを作ったり、雪投げをしたり、雪遊びを満喫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 自立活動
雪合戦をしていました。雪上を縦横無尽に走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校
雪の中を登校していました。グラウンドは、真っ白になっていました。
![]() ![]() 一斉下校
本年度最後の一斉下校でした。交通安全集会での学びを生かして、道路を渡る際の確認行動を身に付けさせていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 書写
5年生のまとめとして、今まで学習したことを生かしながら書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生は、短い期間でしたが、練習を積み重ね、素敵な演奏を後輩に披露することができました。5年生も、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、伝統を受け継ぐ決意を述べていました。コロナ禍で、制約のある会でしたが、それぞれの学年が一生懸命に気持ちを伝えることができた心温まる会になりました。最後は、6年生が協力しながら会場の後片付けや楽器の運搬をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5・6年生の部)
5年生にお礼の気持ちを伝え、お返しにOfficial髭男dismの「Universe」の合奏を披露しました。校長先生からは、思いのこもった素晴らしい演奏を、たくさん褒めていただきました。卒業までの22日を、大切に過ごしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5・6年生の部)
5年生は、「情熱大陸」の曲のリズムに合わせ、打楽器や手拍子を使って盛り上げながらダンスを披露していました。躍動感あふれるダンスや力強い呼びかけから、6年生からバトンを受け取り、八幡東小学校の伝統を受け継ぐ決意が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |