![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:52 総数:307911  | 
2年生 図書
 好きな本を選び、静かに読んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 英語科
 動物カードの中から、ヒアリングで聞いた動物の英単語と同じ動物カードを選び、競い合って取っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 体育科
 マット運動をしていました。どこが上手にできるようになったのか、次の課題はどこなのか、学習の振り返りをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 音楽科
 鍵盤ハーモニカとカスタネットを使って演奏しました。やっと鍵盤ハーモニカが使えるようになりました。教室いっぱいに、鍵盤ハーモニカの音色が響いていました。 
 
	 
 
	 
2年生 国語科
 「お手紙」という物語からかえるくんが、かたつむりくんにお願いしたのはなぜか、読み取りました。 
 
	 
2年生 音楽科
 鍵盤ハーモニカの学習をしました。指くぐりの練習を頑張りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 道徳科
 「ぼくたちのバラ花だん」という物語から地域の人への感謝の心について考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 国語科
 みんなで楽しく過ごすためにという単元を学習しています。目的や条件に応じて計画的に話し合うことをめあてに話し合いの準備をしました。 
 
	 
 
	 
3年生 道徳科
 「とくジーのおまじない」という物語からお世話になっている人について考えました。 
 
	 
 
	 
1年生 図画工作科
 自画像を描いていました。頭が丸くなるように、友達の作品を見て、参考にしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 体育科
 ハードル走の学習をしました。 
 
	 
 
	 
6年生 社会科
 参勤交代とは、どのようなきまりだったのか資料から調べました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 理科
 ふりこの学習をしています。今回調べることは、ふりこが一往復する時間はふりこの振れ幅によって変わるのかを予想して発表し合いました。 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 町探検で調べたことをまとめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
なかよし学級4 国語科
 ローマ字の学習をしました。 
 
	 
なかよし学級4 国語科
 「くじらぐも」という物語を学習しました。 
 
	 
 
	 
3年生 算数科
 もとの長さの三分の一が30cmです。という問題からもとの長さの求め方を考えました。 
 
	 
 
	 
6年生 社会科
 関ヶ原の戦いを学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 算数科
 8-9÷3×2から計算の順序を考えました。左から計算する。( )のある式は(    )の中から計算する。×や÷は、+や−より先に計算するなどのきまりが分かりました。 
 
	 
 
	 
4年生 国語科
「ごんぎつね」という物語を学習しました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立八幡東小学校 
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261  | 
|||||||