![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:181 総数:527805 |
3年生 外国語活動〜友達に、何が好きか聞いてみよう!〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回は少しバージョンアップして、「Do you remember?」というアクティビティをしました。「What 〜 do you like?」で、好きな果物、食べ物、スポーツについて尋ね、相手の好きなものを覚えているか確かめるというものです。ここで大事になってくるのは、相手に伝わるように話すこと、よく聞くこと、そして相手の好きなものに関心を持つことです。 子どもたちは、楽しそうに英語でのコミュニケーションをしていました。「全部正解した!」「一つ思い出せなかった!」「友達の好きなスポーツを知ることができてよかった!」などの声が聞かれました。相手意識をもってコミュニケーションをとる大切さを感じてほしいと思います。 3年生 社会科
社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」では、スーパーマーケットについての学習をしています。今日は、近くのスーパーマーケットの御協力で、前もって撮影させていただいた動画を見て学習を進めました。
熱心に見入っていた子どもたちからは「これか!」「なるほど。」などの声が聞こえてきました。教科書で学習した内容が自分たちが利用するスーパーマーケットでも同じだったということに気付くことができたようです。 また、子どもたちから出た質問に答えてもらう場面では、自分の質問が出てくるとみんな嬉しそうな表情で聞いたり、驚いた顔をしたりしていました。 これから、学習したことを新聞にまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも文字を書く楽しさを感じてほしいです。 まどからこんにちは
図画工作科「まどからこんにちは」の作品作りで、初めてカッターナイフを使いました。持ち方、刃の出し方、紙の押さえ方を一つ一つ確認し、怪我をしないよう気を付けながら進めていきました。どんな窓が開いたら楽しいか考えて作図し、カッターナイフで切り、いろいろな形の窓が完成しました。また、どんな建物にするか、窓から見える中の様子は何にしようか、楽しく考えながら作っていきました。一人一人素敵な作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科〜み近なしぜんの形・色〜
身近にある葉っぱをよく見て,いろいろな形や色を見つけました。
自然の色を絵の具で作って,葉っぱの美術館を作りました。 自然の色を作るときは,いろいろな色を混ぜて,そっくりな色を作ったり,葉っぱに合う色を作ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合〜祇園パセリの種まき〜
祇園パセリの種まきをしました。
以前,畑を見学させていただいたパセリ農家の古田さんに来ていただき,パセリの種のまき方を教わりました。 パラパラと種をまいた後は,土ではなく,もみ殻をかぶせます。 祇園パセリは少し繊細で,もみ殻をかぶせると水分を保ちやすく,種に水を含ませやすくなること,芽が出やすくなることを教えてくださいました。 祇園パセリの芽が出る日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中秋の名月
今日9月21日(火)は中秋の名月です。8年ぶりに中秋の名月と満月の日付が一致するそうです。雲が多くてきれいな満月が見られるか分かりませんが,雲の隙間から見ることができればいいですね。お月見を楽しんでください。
書写の授業で「中秋の名月」を書きます。余白や字の大きさに気を付けながらバランスよく書けるようがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合〜盲導犬ユーザーのお話〜
9月15日に,盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。
総合の学習のアイマスク体験から,目が見えないということはどういうことか,補助をするときは何に気を付けたらいいのか考えてきた子どもたち。 たくさんメモをとりながら,真剣に話を聞いていました。 盲導犬ファインが,ユーザーさんを安全に誘導する姿には拍手がおこりました。 「字はどうやって書くのですか?」「料理はどうしているんですか?」など,子どもたちのからの質問に丁寧に答えてくださいました。 ユーザーさんのお話から,視覚不自由の方々の生活やサポートの仕方などをさらに調べ,学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクをつける理由について子ども達に聞いてみると,新型コロナウイルスについてことや,自分と周りの人のためだと,意欲的に発言していました。子ども達にとっても関心の高い内容のようで,真剣に考えていました。 その後,パワーポイントを使ってマスクの効果や正しい付け方,外していることなどを説明しました。 学習後のふりかえりでは,「みんなから離れてマスクを外すようにする」「水を飲むときには,しゃべらない」などの記述がありました。正しくマスクを使おうとする意欲を感じました。 3年生 図画工作科〜クリスタルアニマル〜
光を通す材料を組み合わせて,世界に1ぴきだけのクリスタルアニマルに変身させました。
どのように光るか確かめながら,組み合わせ方を考えたりマジックで色をぬったりしていました。 鑑賞タイムでは,光を当てたときの作品の面白さを感じながら友達の作品を楽しんでみていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子
タブレットを活用した学習が本格的にスタートしています。6年生では,これまでも行っていたインターネットを利用した調べ学習に加えて,自分のプレゼン資料をまとめて発表するなどの学習を進めています。Google Workspaceは学校でも家庭でもネットワークを通じて学習を進められる良さがあります。家庭でもClassroomや活用しているアプリにログインして自分の学習に役立てていきましょう。
これからは,たくさんの授業でICTを活用していくことになります。どんな授業になるのか楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合〜祇園パセリの畑見学〜
8月30・31日に,3クラスずつに分かれて,祇園パセリの畑へ見学に行きました。
祇園パセリ農家の古田さんが,祇園パセリについて話をしてくださったり,出荷前の祇園パセリを見せてくださったりしました。 初めて見る祇園パセリの畑。 子どもたちからは,「育てるときのくふうは何ですか?」「いつ頃から育てられているんですか?」「ふつうのパセリとはどう違うんですか?」など,たくさんの質問が出ました。 9月下旬ごろ種をまいて,学校でも育てていきます。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 運動発表会の練習![]() ![]() 本番に向けてしっかりと練習を頑張りたいと思います。 1年生 生活科 あさがおの花で染めたよ
生活科の時間に、大切に育てたあさがおの花を使って紙を染めて、しおりを作りました。とてもきれいな色に紙を染めることができ、素敵なしおりが完成しました。大切に育てたあさがおが、しおりとして残ることがとても嬉しいようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「りゅうのめのなみだ」という物語を読み,気に入った場面や印象に残っている出来事の絵を描きます。 今週は,龍の絵を描く練習をしました。龍の顔をよく見て描いたり、身体の鱗を一枚一枚丁寧に表現したりしていました。上手く描きたい部位に分けて練習している子もいました。 みんなほとんどしゃべらず,集中して学習に取り組むことができました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,4年生の理科では,「雨水と地面」の学習をしています。 今週は,雨が振ったときの,運動場や砂場の様子を観察しました。水が溜まりやすい場所を見つけ,雨水のゆくえについて考えていきたいと思います。 また,運動場と砂場の砂では,どちらが水を通しやすいのか予想し,実験しました。楽しく集中して学習することができました。 3年生 学校生活スタート
楽しかった夏休みが終わり,26日から学校生活がスタートしました。
元気に登校してきた子どもたち。 「今日からがんばるぞ!」の気持ちが表情に表れていました。 学校朝会で話を聞くときも,長い休み明けだということを感じさせない立派な態度でした。 休憩時間は,夏休みの出来事を楽しそうに話してくれます。 感染予防対策をしっかりしながら,充実した学校生活となるよう,子どもたちと一緒に「心を一つに」頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ
夏休みが明けて、今日から前期後半がスタートしましたね。
朝、元気よくあいさつをしてくれて先生たちはうれしかったです。 これから少しづつ、タブレットでの学習も始まります。 新しいことにもどんどん挑戦していきましょう!また、引き続き感染予防にも気をつけて楽しい学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() 学校が再開しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴 〜平和への誓い〜![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |