最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:86
総数:532783
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
夕食の後は、クラスごとに入浴・買い物・記念撮影です。その合間に、部屋で友達とくつろいでいました。みんな、とても楽しそうです。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
予定通り、6時30分から夕食です。品数の多い豪華な食事に、子どもたちは大喜びです。教室と一緒で、前を向いて黙食です。明日のために、しっかりと栄養をとっておきましょうね。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ、楽しみにしていたホテルに到着しました。入館式で、ホテルの方にあいさつをして、部屋に入りました。みんな元気です。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ、萩焼きの絵付け体験です。しおりの下絵を見ながら、一生懸命絵付けをしました。1ヶ月後のできあがりが楽しみですね。

6年修学旅行

画像1
画像2
次は、萩焼き体験です。その前に、施設の見学をしました。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
サファリランドを後にし、萩の城下町見学です。クラスごとに、観光ガイドさんの話を聞きながら、一生懸命見学することができました。

6年修学旅行

画像1
画像2
昼食の後は、1回目の買い物です。友達と相談しながら、選んでいました。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
待ちに待った昼食です。感染症対策をしながら、黙食しました。お腹がすいていたのか、たくさん食べることができていました。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
サファリパークの動物ふれあいランドで、いろいろな動物とふれあいました。

6年修学旅行

画像1
画像2
サファリランドに到着しました。バスの中から野生の動物を見学しました。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
秋吉台に着きました。雄大な自然にびっくりです。班で自由に散策しました。

3年生 図工

画像1
紙版画の仕上げでローラーで色を着けます。まず先生のやられるのを手本にしてからやります。真剣に見入っていました。

2年生 体育

画像1
寒くなると始まるのが縄跳びです。2年生が前跳びで長く飛べるか…競争をしていました。

1年生 国語

画像1
国語の聞くテストをしていました。1年生なのに、もうCDから流れるお話をメモしてから解答を書いていました。

5年生 野外活動の準備

画像1
今日、明日と6年は修学旅行ですが、来週は5年生は野外活動です。しおりを見ながら事前学習していました。

四年生 図工

画像1
画像2
ギコギコトントンクリエーターの作品を作り終わり、自分の作品紹介を書いていました。その後、お互いの作品を見て友達の作品について発表していました。

たんぽぽ ひまわり なのはな

画像1
朝の会の様子です。
みんなで九九を唱えていました。ハキハキした良い声が聞こえました。

6年修学旅行

画像1
下松SAで休憩です。みんな元気です。

6年修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ修学旅行が始まりました。さわやかな天候のもと、元気に出発しました。2日間、楽しい思い出をつくってきたいと思います。修学旅行の様子を、随時ホームページでお知らせしていきますので、ご覧になってください。
写真は、出発式とバスに乗車している様子です。

11月24日の給食

☆今日の献立☆
 減量ごはん
 すきやきうどん
 いかの煮つけ
 くわいのから揚げ
 牛乳

 
 広島県福山市は,くわいの生産量が日本一です。
 くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。
 今日は,くわいを給食室でじっくり揚げて塩をまぶしました。
 普段食べることは少ないかもしれませんが,ホクホクした食感で,「くわい好き!」と言ってくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等
2/18 アルミ缶回収
参観(1・2年) : アルミ缶回収
2/21 子ども安全の日・ブザー点検 : SC来校AM
参観(3・4年)5h授業 : 子ども安全の日・ブザー点検 : SC来校AM
2/22 5h授業
2/23 天皇誕生日
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255