![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357859 |
世界の国々を紹介しよう
英語の授業で、世界の国々を紹介する活動に取り組んでいます。Googleの翻訳機能を使って、難しい英単語もしっかり調べることができます。
同じ国を選んだ友達と協力してポスター作りも進めています。プレゼン大会まではあと少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 「風やゴムの力」
理科では、「風やゴムの力」を学習しています。
今回は、「帆の大きさと動く距離の関係」について調べました。帆の大きさを変えながら、進んだ距離を巻き尺で測定し、その結果をタブレットパソコンに入力しました。タブレットパソコンを活用すると、瞬時にグラフ化され、変化させた条件を比較しながら考察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形が動く 絵が動く
図工で作ったパラパラ漫画の上映会を行いました。人が走っている様子や動物が動いている様子が絵から伝わるように上手に作ることができました。友達の作品を鑑賞し、工夫も見つけることができてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 2年生 図工
新聞紙を使って、色々なものを作りました。3つの教室を使い、グループごと協力しながら作る姿が、見られました。
「お化け屋敷だから、お客さんが入ったときに驚くような新聞紙の仕掛けを作る。」 「机と新聞紙をうまく使って、秘密基地を作ろう。」 「ボウリングのピンやボールを、全部、新聞紙で作ってみるよ。」 と、新聞紙をやぶいたり、まるめたり、つなげたりしていて、時間が経つのを忘れる程、夢中になって取り組みました。 完成後のお披露目タイムでは、他のグループの作品にとても楽しそうに見ていました。お片付けも、みんなで協力してでき、花まるでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 作家で広げるわたしたちの読書![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 長い長さをはかって表そう![]() ![]() ![]() ![]() 植物の観察記録を作っています![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、タブレットパソコンのカメラ機能を使って、植物の成長の様子を撮影しました。これからも、撮影を重ね、保存したデータを用いて、観察記録をまとめていく予定です。植物がどのように生長するか、楽しみです。 長い長さを感じる
算数科では、「長い長さのはかり方と表し方」学習しました。子どもたちは、両手を広げると、約1mぐらいの長さになることを思い出し、「〇mは、いくつ分かな?」と、両手を広げながら、見当をしました。実際に測ってみると、長かったり、短かったり…。回数を重ねることで、誤差も小さくなってきました。「10mは、大股10歩分だ。」ということにも気づき、子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんにプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() おりがみでプレゼントを作ったり、お手紙を書いたりしました。「学校のことを教えてくれてありがとうございました。」と上手に伝えてプレゼントを渡すことができました。 2年生のみなさん、ありがとうございました🌷 龍神太鼓の練習
龍神太鼓の練習にも熱が入ります。
パターンを覚え、打ち方の基本を身につけ、完成形をイメージしながら取り組んでいます。昨日は通し練習の連続で、長い時間姿勢をキープしなくてはなりませんでしたが、集中して頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 読み聞かせ(6年)
読み聞かせは、自分で読むのとは違う温かみがあります。
「ぽーこ」の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 読み聞かせ(5年)
5月に行う予定でしたが、緊急事態宣言のために中止となり、高学年には今回が今年度初めての読み聞かせとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 読み聞かせ(4年)
今日は、高学年の読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 わたしの6月の絵![]() ![]() ![]() ![]() 先日、小さく切ったガクを1枚ずつ貼り付けました。4つずつ集まったガクが丸く形どっているアジサイを表しました。アジサイを葉も立体的に作り、それぞれ、色鮮やかな作品に仕上がりました。 6月17日 暑さ対策
夏至も近づき、暑くなってきました。
藤の木小学校では、暑さ対策として以下の取組を行います。 1 通学路の変更 赤コースは登校時に日が当たって影がないので、青コース側に渡って登校します。 2 グラウンドの日よけ テントを2張り張って、ミストを散布します。(下の写真) 3 火曜日のロング昼休憩の中止 火曜日は子どもたちが楽しみにしているロング昼休憩ですが、通常通りの昼休憩にします。 4 暑さ指数の定期的な確認 大休憩や昼休憩前に暑さ指数(WBGT)を計測し、休憩時の外遊びの可否を判断します。体育は、基本的に体育館で行います。 子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、これからも様々な取組を行って参ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 3年生 ひまわりを植えました
3年生が向日葵を植えました。
あいにく雨が降っていましたが、渡り廊下で行いました。 先生から種をもらって、鉢に植えました。 子どもたちは、大きくなることを願いながら、優しく植えていました。 芽が出るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 タイピング練習始めました
ローマ字の学習を終えた3年生。タブレットパソコンで、タイピングの練習を始めました。「どのキーボードを何指で押すのだろう?」「ローマ字は、どのように成り立っていたのかな?」一つ一つを確認しながら、練習しています。ローマ字で文章を入力し、タブレットパソコンを活用できるよう、今後も継続して、取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月の保健朝会![]() ![]() 歯の役割には、食べ物を噛むことだけでなく、話すときに発音したり、歯をくいしばることで大きな力を出したり、食事の時に歯ごたえや味を楽しむなどの、大切なはたらきがあります。 歯をむし歯や歯ぐきの病気から守るために大切なことは、やはり歯みがきです。 今日お話した歯みがきのポイントに気をつけて歯をみがきましょう。 ipad開きをしました![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |