![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357860 |
1月25日 ロング昼休けい
今日のロング昼休けいもドッジボール大会の練習です。
練習の成果もあって、だいぶ強いボールが投げられるようになってきました。ボールキャッチも上手になってきました。中には逃げるのがうまくなった子もいます。チームの中でそれぞれの得意を生かしてゲームをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ゲームの流れの理解も深まり、自分たちでゲームの進行ができるようになってきました。「こうやって打ったらいいよ。」「速くパスして」など、声を掛け合いながら、ボール運動を楽しんでいます。 1月25日 3年1組 読み聞かせ![]() ![]() 今日は、「ぶんぶくマッサージチェアー」と「じゃない」の2冊を紹介していただきました。子どもたちは、本の世界をとっても楽しんでいました。ぽーこさんは、「この2冊は、学校の図書室にあります。」と教えてくださいました。自分で借りて、繰り返し本の世界を旅したいですね。 1月24日 クラブ活動
今日はクラブ活動の日です。
4年生以上が行っています。 異学年や地域の方との交流を通して、楽しく活動をしています。 もちろん3密にならないようにしっかりと気をつけています。 上)昔遊び・工作クラブ みんなで分担して、自作カルタを作りました。 中)音楽クラブ 身近なものを使って、楽器づくりに挑戦しました。 下)ボール運動クラブ バスケットボールをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 5年1組 体育科
5年生の体育でのソフトバレーボールも4時間目となり、ボールもだいぶんつなげるようになってきました。なので、ゲームを中心に授業を行いました。チームでポジションをどうするかの作戦を立てて、ゲームを行い、その反省を次のゲームに生かすために、作戦を見直しました。ボール運動はチームでの協力も勝利への重要な要素なのでしっかり協力してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 昼休けいは楽しいな
今日の昼休けいは、たくさんの子どもたちが外で遊びました。先日お伝えしましたドッジボール大会が近いこともあって、5・6年生は合同で練習をしていました。他の学年の子たちも練習をしていました。しっかり体を動かして、元気な体を作ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 1年2組 国語(図書)
今日は図書の時間です。子どもたちは本を借りるのが大好きです。
たくさんの本があって、どの本を借りようか迷ってしまいます。本を開いて読んでみたり、友だちと相談したりと本だけでなく、人ともつながっています。しっかり本を読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 3年生 図画工作科
3年生の図工では、「空きようきのへんしん」と題して、空き容器を活用しての小物入れづくりを行います。
どこで、いつ使うのかを考えて、どんな物を作るのかを考えて、完成イメージ図を作りました。どんな小物入れができるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 6年1組 龍神太鼓
今日は龍神太鼓の練習を行いました。夏以降やっていなかったので、久しぶりの取り組みでした。どこまで覚えているか、不安はありましたが、久しぶりの演奏でものびのびと叩くことができました。
卒業までにしっかり仕上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 6年1組 英語科
今、英語では、「中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう。」と題して、学習しています。その中で、職業の英単語の発音練習をしました。さてこの「vet」とはどんな職業でしょうか?
正解は「獣医」さんです。 獣医だと「animal doctorじゃない?」と思いがちですが、これだと「お医者さんが動物」になるそうです。動物に診断されたらびっくりですよね。とても勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 児童朝会
今日の児童朝会は、給食委員会の担当です。
給食委員会は、残食を減らそうをテーマに今年度の残食の状況を紹介してくれました。「みんなで残食を少しでも減らしましょう。」と呼びかけました。藤の木小学校は、残食が多い方なので、給食を作ってくれる方の思いや残食のゴミ問題を考えて、残食率が少しでも減らしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 1年1組 体育科
今日の体育は、マット運動をしました。
1年生なので、基本的な技に挑戦します。挑戦する技はマットカード(ワークシート)に書いてあるので、見ながら挑戦できます。「かえる」や「かえるの足うち」をしました。まずは先生のお手本を見て、イメージをわかせます。そして、いざ挑戦! しっかり練習をして、上手になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 4年1組 算数科
今日の算数は、特殊な図形の面積を求めました。これまでに学習した面積の公式を活用して、問題を解いていきます。初めて図形を見たときには難しそうに感じますが、よーく見ると見たことある図形が隠れていたり、図形を分けたり合わせたりするとこれまでに学習した図形の公式が使えます。みなさんはこの問題を解けますか?斜線の部分の面積を求めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 6年1組 図画工作科
6年生の図工では、「10年後の自分」と題して、塑像をしています。自分が将来なっていたい職業や活動をしている様子を想像して、製作しています。紙粘土に絵の具をつけて、それをこねて色が付いた状態にして動作をかたどった模型につけていきます。実際にかなうといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 身体測定
今日は、高学年(5・6年生)の身体測定です。高学年にもなると待っている間の姿勢もきちんとしており、「さすが高学年!」と感じさせます。4年生以下のみなさんもぜひ見習ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 4年1組 理科
今日の理科は、実験です。
金属の板はどのようにあたたまっていくかを調べます。 火を使う実験なので、ケガや事故にならないように、ルールを守りながら行いました。温度が高くなると変色をする金属の板の端を火にかけて、どのように色が変わっていくかを見ていきます。さあ、どのようにあたたまっていくのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 5年1組 図画工作科
今日の図工は、伝言ボードづくりを行いました。
ベニヤ板に、伝言ボードのデザインをして、糸のこで不要な部分を切っていきます。糸のこの刃に対してまっすぐに板を入れていかないと細い糸のこの刃が折れてしまいます。慎重に板を押しながら、カットしたい線に刃を入れていきます。切り終わったときに子どもたちは「できた!」と声を出して、喜んでいる子が多かったです。とても集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 ロング昼休けい
今日のロング昼休けいは、ドッジボール大会に向けての練習会でした。
低・中・高学年に別れて、2学年の縦割りグループを6チーム作って、ゲームをしました。 みんな、意欲的に活動をしていました。 本番の大会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 身体測定
今日は、中学年(3・4年生)の身体測定です。
中学年ともなると、静かにサッと行動できます。 とてもスムーズに測定をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 本の読みきかせ「ぽーこ」
今日は、1〜3年生が「ぽーこ」さんに読みきかせをしていただきました。
冬に関わるお話を読んでくださいました。 どの子も真剣にお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |