![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:135 総数:293662 |
6年生 算数科
面積の求め方を考え、電子黒板を使って、立式の説明をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
何倍か考えて、式を立てる学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
食塩を水に溶かす実験をしていました。食塩水を振って溶かす役、その様子をタブレット端末で撮影する役と役割分担して、実験を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
自画像を描いていました。上手に特徴をとらえていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動
6年生を送る会に向け、ポンポンの製作に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科
長なわ大会の新記録で、本当は3分だったけれど、押し誤って3分3秒になってしまったことを、正直に言うべきか、黙っておくべきか、葛藤する主人公の気持ちになりきり、自分だったらどうするか、どう判断するか、考えていました。
![]() ![]() 3年生 体育科
ラインサッカーをしていました。激しくボールを奪いにいっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動
6年生を送る会に向け、リハーサルをしていました。5年生の思いが届くように、練習から明るく笑顔で元気よく、快活さを表現していました。
![]() ![]() 1年生 道徳科
「すき」からうまれた「そらまめくん」の文章を読んで、自分の好きなことを一人一人発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
スーホーの白い馬の文章を読んで、いつ、どこの話しで、どんな人物が登場するのか、読み取っていました。地図を見て、モンゴルの場所を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動
明日の自転車教室に向け、予習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳科
すてきなえがおの文章を読んで、登場人物の気持ちを読み取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
友達同士で、提示した時計の表示を読み合っていました。次に、友達同士で、時間の問題を出し合い、時計の針を合わせていました。最後に、電子黒板の時計の表示を読んで、一人一人確認テストを受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
時計を読む学習をしました。時計の針を見て何時何分か読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科
縄跳びの学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科
外国の方から見た日本の素敵なことを聞きとりました。
![]() ![]() 6年生 社会科
アメリカ合衆国について調べたことをワークシートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
かけ算の暗算の仕方を考えました。23×3は、一の位と十の位を分けて計算するとできました。
![]() ![]() 1年生 生活科
タブレットの使い方を学習しました。自分でGoogle meetにログインする練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
アルファベットの文字を書いて、覚えていました。黙々と真剣に取り組んでいました。中学校へ進学しても、この調子で頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |