最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:157
総数:320270
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 団体競技「江波旋風」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一本の棒を4人で持ち、台風のようにぐるぐる回りながら走っていく競技です。一般的な「台風の目」とは一味違って、待っている人たちも活躍します。ルールをしっかり守りながら、スピード勝負です。やっていても見ていても楽しい競技となりました。
練習のときより本気度が増していました!

6年生 個人走「EBA2021 THE LAST RUN」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の運動会です。それぞれの思いを胸に、最後まで駆け抜けました。どんな走りも自分の走りです。自分を信じてこれからもがんばってほしいと思います。

5年生 個人走「Go To Track」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一気に運動場でのスピード感が増しました。長い距離を一瞬で駆け抜けていく5年生。さすが高学年です。最後までがんばりました。

2年生 団体演技「ダンス・ダンス・タッタッタ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずの「タッタ」に合わせてキラキラポンポンを持って踊ります。リズムに合わせて跳んだり跳ねたり、ボックスステップを踏んだり。見ていて楽しくなりました。最後の「ようい、ドン」の歌詞に合わせての決めポーズがかっこよかったです。
太陽の光があたってキラキラ光るポンポンもすてきでした。

1年生 団体競技「えいさっ!ほいさっ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉をブルーシートに乗せて、4人1組のチームで運んでいきます。ブルーシートより大玉の方が大きいので、途中で落ちてしまうこともあります。落ちても、みんなで助け合って、協力して大玉を運ぶことができました。

2年生 個人走「かけっこ タッタッタッ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校2回目の運動会。1年生とは違う余裕の走りを見せてくれました。スピードに乗って走る2年生。1年生とはやはり違いますね。

1年生 個人走「ゴールまで猪突猛進」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の登場です。小学校での初めての運動会。まっすぐのコースを猪突猛進、ゴールに向かって真っすぐに駆け抜ける姿は立派な小学生です。みんな最後まで走り切りました。

教室で応援

画像1 画像1
運動会の様子は、各教室のテレビで見ています。大きな声援は送れませんが、教室から仲間のがんばりを応援しています。

4年生 団体演技「江波っ子ソーラン2021『輪』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を重ねるうちに力強い踊りができるようになってきた4年生。今年は大きな声は出せませんが、心の中で「どっこいしょ、どっこいしょ!ソーラン、ソーラン!」と叫んでいるのが聞こえてくるようです。今年は、背中に自分の名前の一文字を書きました。我が子がすぐに見つかったことと思います。

3年生 団体競技「夢をのせて ころがせ! 大玉リレー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの背丈より大きな大玉をチームで協力して転がしていきます。一人だけがんばっても無理です。みんなで力を合わせて、ゴールまでたどり着く。チームワークと力とスピードが求められる競技です。江波中学校区で取り組んでいる「躾の三か条」の旗を回りながらゴールを目指します。

4年生 個人走「Run forever」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて、4年生の個人走です。一学年上なだけなのに、とても大きく感じます。力強い走りを見せてくれました。

3年生 個人走「朝に駆ける」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年のトップバッターは3年生の個人走です。コーナーを上手に走って、ゴールまで駆け抜けました。一生懸命走る姿がかっこいいです。

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会が始まりました。本年度も2学年ずつに分かれての開催となりますが、練習の成果を発揮し、演技や競技を一生懸命がんばる子どもたちが見られることと思います。
今年の運動会のテーマは「走れ江波っ子 努力の聖火を灯すまで」です。
今年は選手宣誓を6年生の代表児童が行いました。

本日は運動会です。運動会の様子をホームページに掲載します。

画像1 画像1
保護者の皆様
おはようございます。よいお天気になりました。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。
来校、開門、観覧方法等は「運動会のしおり(プログラム)」をお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
2学年ずつに分かれて開催しますので、運動会の様子を、その都度ホームページに掲載する予定です。
是非、ホームページをご覧ください。

明日30日(土)の運動会について

画像1 画像1
保護者の皆様
いよいよ明日10月30日(土)は運動会です。天気予報によると、よい天気になりそうです。
保護者の皆様のご理解とご協力により、感染症対策を取り、昨年と同様に、2学年ずつに分かれて開催する運びとなりました。
来校、開門、観覧方法等、「運動会のしおり(プログラム)」に書いてあるお願いをお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
運動会の開催に際し、ご協力をいただいていますPTAの皆様、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
待ちに待った運動会です。子どもたちも保護者の皆様も、みんなが楽しく思い出に残る一日になりますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
     校長 阪田 淳二



PTAスポーツ委員会の皆様
運動会当日のお手伝い、どうぞよろしくお願いいたします。
集合時刻について、お問い合わせがありましたのでお知らせします。
10月11日に「運動会お手伝い担当について(お願い)」のプリントを配付しています。
集合時刻が、それぞれ8時20分、9時35分、10時35分となっていますが、お子様の競技や演技の時間と重なっている場合は、競技や演技が終わり次第集合してください。集合時刻に間に合わなくても大丈夫です。
明日は、どうぞよろしくお願いします。
     PTA会長 藤岡 俊宏(扱い スポーツ委員会)

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」「葉」「魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと骨まで食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯をじょうぶにします。給食では、でんぷんをつけて油で揚げます。味付けをしなくても、カリッと揚げているのでそのまま美味しく食べることができます。とても食べやすいのですが、骨ごと食べる魚は苦手なのかな・・・。しっかり食べてほしいです。

運動会前日準備

10月29日金曜日は、いよいよ明日に迫った運動会の前日準備です。
写真は、6年生が先生たちと一緒に、一生懸命グラウンドを整備している様子です。参加する児童みんなが気持ちよく運動できるように整備しました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。よい思い出になるとよいですね。
明日、子どもたちの全力で一生懸命の姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会いよいよです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会が目前に迫ってきました。2年生はダンスとかけっこに出場します。今週ポンポンを初めて持って踊り、子どもたちのやる気もどんどん上がってきています。今日は本番前の最後の練習を行いました。本番で、これまでの練習の成果をしっかりとお見せできるように、2年生みんなで頑張ります!!

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳

 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。以前、1年生の教科書にのっていました。
 りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、美味しいサラダを作ることにしました。数種類お皿にのせたところ、いろいろな動物がやってきてサラダ作りのアドバイスをしてくれます。おかげで、美味しいサラダが完成し、りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べて元気になるという物語です。
 給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。江波小学校の給食室で作られた「江波っ子ちゃんサラダ」を食べて元気にすごしてほしいです。

6年生 運動会の係会を行いました2

いよいよ明後日となった運動会。
6年生は運動会をスムーズに進行し、盛り上げるために各係に分かれて打合せや準備をしました。
当日は、競技や演技はもちろん、縁の下の力持ちの係活動の方もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/14 スクールカウンセラー来校日 生活ふりかえりアンケート(〜18日)
2/15 第2回諸費振替日 参観懇談会(3・6年生)→3年生中止 ふれあい相談日 ALT授業(5・6年)→中止
2/16 Jアラート全国一斉情報伝達試験(第3回) ALT(4年)→中止
2/17 委員会
2/18 参観懇談会(ひまわり)→中止

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349