最新更新日:2025/08/06
本日:count up67
昨日:175
総数:748557
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R04.01.28 「2年生 英語 スピーチ」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業で「行ってみたい名所」について、ALTのロン先生にスピーチを行いました。

R04.01.28 「金曜日の朝」

今週も金曜日となりました。ラスト一日です。頑張りましょう。
女子バスケ部のみんな、保護者のみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.01.27 「3年生 面接練習」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どう、前回よりも緊張してる?」
「いや、緊張はしていないんですけど・・・」

R04.01.27 「3年生 面接練習」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出入りの一つ一つの動作に対しても、とても緊張感をもって臨んでいましたね。
「志望理由」「中学校で頑張ったこと」など、本番の面接で質問されそうな内容に対して、自分の言葉で一生懸命に応えようとする姿が見られました。

R04.01.27 「3年生 面接練習」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の長机の上には「面接・小論文」と書かれたノートが2冊。
このノートの中に、たくさんのことが書かれているのでしょう。
校長先生による面接から出てきた生徒が、「あーーーー」と出てきました。終わってホッとしたのか、とっても、とっても緊張した様子でした。背中が物語っていました。

R04.01.27 「3年生 面接練習」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待つ間、「面接の達人」を黙々と。
使い込んでいますねぇ。

R04.01.27 「3年生 面接練習」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、24日(月)に他学年面接を行いましたが、今日は「校長先生」と「教頭先生」による面接が一日かけて行われました。

R04.01.27 「くすの葉学級の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、くすの葉学級では、タブレットを使って授業を行いました。
操作方法を学んだ後は、実際に「meet」をみんなで行ってみました。
「おー!!」と、言う声が、とても楽しそうでしたね。

R04.01.27 「木曜日の朝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
木曜日の朝を迎えました。今日は女子バスケットボール部のみんな、保護者の皆さまに迎えられての登校です。
今日も頑張っていきましょう。

R04.01.26 「心を込めて」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスの雰囲気も、とても穏やかでほのぼのとしていました。
3年生の卒業式まで、1か月と少しです。
メッセージカードは、2月中旬、文化委員とボランティアで掲示物にし、3年生へ贈ります。

R04.01.26 「心を込めて」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先輩へ「ありがとう」と呟きながら、一枚一枚、花びらを広げ、綺麗に形を整えている姿がありました。

R04.01.26 「心を込めて」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り学級群カラーの色で、各クラス2色ずつのお花を作っていきました。

R04.01.26 「心を込めて」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メッセージを書いた後、お花づくりをしました。

R04.01.26 「心を込めて」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時、1.2年生は3年生へ感謝の気持ちを込めて「メッセージカード」を書きました。

R04.01.26 「水曜日の挨拶運動」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から体育委員の挨拶運動が始まりました。
縦割り学級群で「週1回・水曜日」に正門に立ち、登校してくる生徒を元気づけていきます。
今日は、赤組群の1組2名が早速参加してくれました。ありがとう。
来週の水曜日は、白組軍の2組です。

R04.01.26 「水曜日の挨拶運動」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は、執行部のみんなと、保護者の皆さまが挨拶運動に立ってくれています。
今日もありがとうございます。
今日も一日頑張りましょう。

R04.01.25 「おはようございます」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます」「おはようございます」と「ピース」を返してくれました。元気をもらったよ。これで今日も一日頑張ろう。

R04.01.25 「おはようございます」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は火曜日なので、女子ソフトテニス部のみんなが挨拶運動に立ってくれました。今日もありがとう。

R04.01.25 「おはようございます」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の空は雲が多かったですね。

R04.01.25 「教科内授業研」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週より、各教科でタブレットを使っての授業が始まっています。
生徒のみなさん、授業で実際に使ってみて、どうですか?
操作など分からないことなどがあれば、先生たちにどんどん質問してくださいね。

タブレットは班長さんが回収。テキパキと行ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278