![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:69737 |
紙で紙が作れるんだね
ばら組さんは、牛乳パックで紙すきをしてランプシェードを作りました。牛乳パックの白い面をはがす→小さく手でちぎる→ペットボトルに入れてさらに細かくする→網の上に広げて乾かす‥と色々な作業をしました。色画用紙の模様を張ってランプシェードに仕上げました。作品展では暗い場所に飾っています。お家の人に「素敵だね」「すごいなあ」と言ってもらいうれしそうです。
![]() ![]() ![]() 作品展
作品展初日、保育室や廊下に飾ってある作品をお家に人と一緒に見て歩きました。4月からの作品が飾られています。「ぼくのは、これよ!」とお家の人に紹介する子もいました。友達の作品をお家の人と一緒にゆっくり見る子もいました。たくさんの子供たちの作品に心がほっとします。
![]() ![]() ![]() みんなに紹介!
今日から3日間、作品展が始まりました。コロナウィルス感染症対策のため分散型での実施としています。親子で作って遊ぶ予定だった工作をお家で作ってもってきてくれました。「みんなに紹介してね」と言うと色々話してくれます。「お兄ちゃんが作ってくれたよ!お兄ちゃんすごいでしょ」「これはぼくです」などの話から、作りながらお家で楽しんだ様子が伝わってきました。牛乳パックの変わり絵、どれも素敵で楽しくなりました。
![]() ![]() ![]() 手洗いとうがいの励行
外でいっぱい遊んだ後は、丁寧に手洗いとうがいをしています。
冷たい水で手を洗うのが苦手な友達もいますが、石けんを付けて手のひら→手の甲→指の間→指先など丁寧に洗います。最後のうがいも忘れずに! 毎日の手洗い・うがいとマスクの着用など、当たり前のことが大事だと実感する毎日です。 誰にも言われなくても、自分でちゃんとすることが習慣付いている子供たちです。 ![]() ![]() ![]() なかよし会 その2
朝のなかよし会、続けています。朝の縄跳びや体操が習慣になり、先生や友達に何回跳べるか数えてもらったり、自分でめあてを決めて頑張る姿が見られます。前跳びができるようになった子は次に片足跳びに挑戦していました。体を動かすと温かくなり、一日が元気に過ごせています。
![]() ![]() ![]() 節分の会
今日は節分の日。幼稚園でも節分の会を行い、豆まきをしました。
節分の由来を聞き、年少はお面、年長は大きな絵で表現した「自分の中のやっつけたい鬼」を当番の友達に発表してもらいました。 そして、みんなで豆をまき、楽しく歌っている時に太鼓の音が・・・・!!! 「うおーーーー!」と鬼が入ってきました!! 「鬼はそと!!」と一生懸命豆を投げました。ちょっぴり涙が出る友達もいましたが、ポケットに入れていた新聞豆を勇気をふり絞って投げていました。 鬼が去りホッとしている時に、福の神様が春を運んで来てくれました。 「強くなってる。年少の時は泣いたけど、今日は泣かなかった。」と、つぶやいている友達がいました。自分の成長を感じている様でした。 ![]() ![]() ![]() 明日は、節分だね!
明日は節分です。隣の保育園の友達に鬼のお面を紹介しました。遊んでいた2歳児さんや3歳児さんが近くに集まってきました。「みんなで、鬼を追い出そうね!」「エイエイオー!」と掛け声をかけていました。
![]() ![]() 「おもちゃ工場だ!」
2月に予定していた作品展を、分散型に変更しました。親子で作る予定だった製作を、家庭に持ち帰ったり園で先生たちと作ったりして楽しんでいます。今週は、遊戯室で乗り物つくりのコーナーが始まりました。空き箱で作った工作に、ペットボトルのキャップで作ったタイヤを付けると車に変身です。「やったぁ!おもちゃ工場だ!」ときく組さんは大喜びです。ばら組さんは、工作の本を見ながら、作りたいものをイメージして作っています。思うように動かなかったり、途中で壊れたりして、涙の出そうになる姿もあります。友達の作ったものを見ながら、試したり工夫したりして作ったもので遊ぶ楽しさを感じています。来週は、作品展示を予定しています。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |