最新更新日:2025/07/22
本日:count up59
昨日:198
総数:519181
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

2月8日(火) 1年生美術

1時間目 美術の時間の様子です

タブレットを一人一台ずつ持って

校舎内で 作品の題材を見つけて

写真を撮っています

思い思いのアングルで・・・

どんな作品になるのか 楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)授業の様子

(写真上)3年数学ー三平方の定理
     特別な直角三角形の比について理解できる


(写真中)1年数学ー正多面体の特徴が理解できる
     
     電子黒板を上手に使いこなし 自分の考えを説明しています
     立体が画面上で回転する・・・ 電子黒板 素晴らしい

(写真下)3年国語
     
     島崎藤村 「初恋」
     クラスみんなで学べる日々もあと少し 
     席が埋まってる教室の風景にほっこり


   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生職業調べ学年発表会

本日、1年生は職業調べの学年発表会を行いました

班ごとに割り当てられた職業について調べたものを
まずは学級で発表しました

今日は学級で選ばれた各クラスの代表1班が発表しました

新型コロナウイルス感染症対策のため、体育館ではなく
テレビ放送を使用して行いました


各クラスの発表の後に、3年生のスピーチコンテストの優秀作品、
伝えるHIROSHIMAプロジェクトに参加した生徒の英語によるスピーチ
録画を見ました

先輩たちの素晴らしいスピーチを くいいるように見つめる姿
まさに羨望のまなざし 
3年生の先輩は 素晴らしい先輩の姿を見せてくれました

高取北中学校では卒業までに自己表現力がつくように
1年生から どの学年でも人前で話をしたり発表する活動を設定し
3年後に力を発揮できるよう 各学年で取り組んでいます







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)2年生総合

2年生の総合ではキャリア教育の一環で

生き方学習「人生の先輩から学ぼう」に取り組んでいます

1月は、これまでの自分の成長を振り返って、自分の個性や、得意なこと
興味関心のルーツを整理して自分史シートを作成しました 

I amシートで自己紹介に取り組みました

2月に入って人生の先輩(偉人)について調べ学習をして
三つ折りリーフレットの作成をします

学びのツールとして 学習の目的やめあてを理解して
使っている姿が 嬉しいです

今日はiPadを使用して各自で自分が選んだ偉人について
調べていました

生徒のタブレット操作には感心します

学びのツールとして 使用の目的とルール
学びの意図を理解して学んでいる姿が
嬉しいです





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)お昼の放送での一コマ

 昼食時間の黙食がずっと続いています。そんな中、生徒会が主となって食事時間に放送を流してくれています。
 今日の放送の中で、明日予定されている3年生の公立高校選抜1と私立高校推薦入試を受ける先輩たちに、1・2年生からの拍手によるエールが贈られました。心がほっこりする一瞬でした。
 受験する3年生の皆さん、明日は全力が発揮できるように祈っています。
画像1 画像1

2月1日(火)ステンドグラス制作

もうすぐ卒業する3年生に、卒業を祝う気持ちを込めて
卒業式の会場を彩る ステンドグラスの制作を1・2年生が
放課後の時間を使って取り組んでいます

コロナ対策のため、綿密な計画をたて、一度に制作に関わる人数を
4人以下にして 広い場所で取り組んでいます




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

非常災害時の対応

配付文書

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

災害発生予報時の対応

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071