最新更新日:2025/07/01
本日:count up64
昨日:135
総数:293700
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 道徳科

 広島県介護福祉士会から講師の先生をお招きして、命の授業をしていただきました。人は人を幸せにするために生まれてきたことや口は刃物以上に人を傷つけることがあるなど、貴重なお話しを熱く語りかけてくださり、子どもたちの心に深く刻まれたことと思います。
画像1 画像1

よい歯の健康大賞

 よい歯の健康大賞の表彰状を見せてもらいました。12年間、歯を大切にしてきたことは、大変立派です。おめでとうございます。「8020」を目指してがんばっていきましょう。
画像1 画像1

3年生 図画工作科

 クリスタルアニマルに色を塗っていました。プラスチックの容器が、動物に見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 土砂災害から身を守るために必要なことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 6年生を送る会で披露する、手拍子と打楽器のコラボ練習をしていました。感染拡大防止のため、美しい合唱や迫力ある合奏など本領を発揮できる演奏を設定することはできませんでしたが、6年生への思いを込めて、電子黒板を見ながら集中して練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

 好きなことや興味のある事柄を選んで、詩を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 プラスチックの容器を使って、クリスタルアニマルを作っていました。プアラスチックの容器を切り取り、組み合わせながら作りたい動物のイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

 6年生を送る会で披露する踊りの練習をしていました。のりのりで熱気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科

 やればできるんだの文章を読んで、自分ががんばったことを思い出して、プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科

 スキーの歌の曲想の違いを聴きくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科

 男女に分かれて、ドッジボールをしていました。元気いっぱいボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 書写

 友達の作品をしっかり見て、もっとよくなるためのアドバイスをしていました。その視点で、自分の作品を見て、次の目標を定め、「大川」を書き始めていました。自分で目標を決めて、取り組んだことで、上手に書くことができたと達成感を味わっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 算数科

 ブロックを使って、引き算の計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科

 割合をグラフに表して問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

 Google classroomを使ってclassのmeetに入る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を学習しました。文章から動物によって大きくなっていく様子の違いを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 自画像に着色していました。肌の色を、白や赤、黄色を混ぜてつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

 自分の好きな日本文化を、英語で紹介していました。堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

 記録係の待つゴールに向かって、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 割合の学習をしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今週の予定
2/8 3・4年学級懇談会(延期)→3月8日
2/10 入学説明会 
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261