![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:95 総数:532691 |
2年生 道徳![]() ![]() 子どもたちは、登場人物の気持ちを、自分の生活と比べながら考えることができていました。家族の一員として、冬休みに何かお手伝いができればいいですね。 5年生 算数![]() ![]() 教科書の練習問題を自分のペースでやった後、難しい問題についてはみんなで確かめ合っていました。友達や先生の解説をしっかり聞きながら、復習することができていました。 4年生 道徳![]() ![]() 世界の人々が、何を大切にしているか教科書で確認し、自分が大切にしているものについて考え、ワークシートに書いていました。子どもたちは、自分も世界の人々も、ものは違っても大切なものをもっていることは同じであることに気づくことができていました。 読み聞かせ(人形劇)![]() ![]() 今日は、教室での読み聞かせではなく、図書ボランティアの方々が事前につくられた「人形劇」のビデオをテレビで鑑賞しました。子どもたちは、おもしろい人形劇にくぎ付けで、とても楽しそうに鑑賞することができていました。 写真は、1年生の様子です。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 2年生 国語(書写)![]() ![]() 電子黒板を使った先生の説明をしっかり聞いて、落ち着いてていねいに練習することができていました。冬休みにも、しっかりと練習してくださいね。 4年生 音楽![]() ![]() 子どもたちは、決められた音階やリズムをもとに、2人組で自分たちだけのメロディーをつくって、一生懸命楽器で練習をしていました。最後には、みんなのメロディーを組み合わせて、クラスのソーラン節をつくっていきます。どんな合奏になるか楽しみです。 5年生 道徳![]() ![]() 登場人物2人の自由に対する考え方の違いについて読みとり、本当の自由とは何か、一生懸命考えていました。最後には、自由であってもルールを守ること、周りに迷惑をかけないことが大切であることに気づくことができていました。自分たちの生活にもしっかりと生かしていきましょうね。 6年生 学活![]() ![]() クラスで遊ぶ「けいどろ」の遊び方やルールについて話し合っていました。さすがは6年生、黒板や電子黒板を使ってわかりやすく説明したり、建設的な意見が出されたりするなど、内容のある話し合いとなっていました。 3年生 国語![]() ![]() 今日は、想像したことをもとに、組み立てと場面の様子を考えていました。子どもたちは、地図を見ながら、どんな出来事が起こるのか、どうやって解決していくのか、一生懸命考えワークシートに書くことができていました。 1年生 体育![]() ![]() なわ跳びカードを見ながら、2人組でペアになって、跳ぶ方と数える方に分かれて交代で練習していました。最高記録が出たときには、「やったー」「すごいね」などの声が聞かれ、一生懸命練習することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() いつものようにラジオ体操をした後、今日はドッジボールです。みんな、ルールを守りながら楽しそうにゲームをすることができていました。 3年生 盲導犬学習1
3・4時間目の総合的な学習で、盲導犬や視覚障害を持つ方たちについて学習しました。
盲導犬ユーザーである清水和行さんと盲導犬「ファイン」をゲストティーチャーに迎え、視覚障害を抱えたご自分の生活の様子や盲導犬の仕事について、詳しく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 盲導犬学習2![]() ![]() ![]() いろいろな質問にていねいに答えてくださり、子どもたちは、盲導犬や視覚障害をもつ方たちへの理解を深めたようです。最後は、清水さんとファインで、子どもたち一人一人を見送ってくださいました。 清水和行さん、ありがとうございました。 5年生 図工![]() ![]() ペットボトルなどの透明な容器に、カラフルなマジックで色をつけ、光を当ててきれいな模様を楽しんでいきます。まず、グループで協力しながらカラフルな容器をつくっていきました。その後、部屋を暗くし、懐中電灯やライトなどを当て、模様を映し出します。理科室が、まるで光のミュージアムのようになり、とてもきれいな模様を楽しむことができました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目![]() ![]() ![]() 1年生 音楽![]() ![]() 「2ひきのねこのゆかいなうた」を聴いて、感想をワークシートに書いていきます。みんな、教科書の猫の絵を見たり鳴き声をまねたりしながら楽しそうに聴き、感じたことをワークシートに書くことができていました。 6年生 国語![]() ![]() 班で役割を決め、教科書を見ながら一生懸命練習していました。狂言の変わった言い回しに気をつけながら、楽しそうに練習することができていました。 2年生 音楽![]() ![]() みんなで、「こぎつね」の曲を何度も練習していました。みんな、指遣いに気をつけながら一生懸命練習し、教室全体にきれいな音色が響いていました。 4年生 国語![]() ![]() 子どもたちは、自分が言葉を選んでつくった詩を、みんなの前で堂々と発表することができていました。また、聞き手も、感想や良かったところをメモしながら、一生懸命聞くことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活![]() ![]() 2時間目に、教室の飾りつけや準備を行い、いよいよ3時間目からスタートです。フルーツバスケットやハンカチ落としなど、いろいろなゲームを行い、みんな友達と仲良く楽しそうに活動することができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |