![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:86 総数:532771 |
3年生 理科![]() ![]() まず粘土の重さをはかり、その後、粘土の形を変えたり細かく分けたりして、その重さをはかり比べていきます。子どもたちは、班で協力しながら楽しそうに実験に取り組むことができていました。 6年生 体育![]() ![]() ボールをけってパスの練習を行った後、チームに分かれてミニゲームを行っていました。みんな、積極的にボールを追いかけ、とても楽しそうにパスやシュートをすることができていました。 2年生 算数![]() ![]() 長いテープは短いテープの何倍か、教科書や電子黒板のテープ図をしっかりと見ながら答えを求めることができていました。かけ算の考え方が、きちんと使えているようです。 1年生 道徳![]() ![]() 初めは意地悪だったオオカミが、クマにやさしくされたことで気持ちが変化していく様子を、しっかりと読みとることができていました。また、自分の考えを進んで発表することもできていました。 6年生 図工![]() ![]() 2年生 体育![]() ![]() 今日は、シュートゲームで、円の中にある的のコーンを狙って、外からボールをけって当てる練習を行っていました。みんな、ボールをけったり追っかけたりして、とても楽しそうにゲームをすることができていました。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、学習の発展として、この物語の魅力を紹介する文章を書く学習をしていました。みんな、これまで学習したことを振り返って、集中して一生懸命紹介文づくりに取り組んでいました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会![]() ![]() みんな、きちんと姿勢よく座って行っていました。あいさつや健康観察・忘れ物調べなど、分担した仕事を一生懸命行うことができていました。 3年生 国語![]() ![]() 図書室から、ことわざに関する本を借りてきて、グループで協力しながら一生懸命調べることができていました。 5年生 社会![]() ![]() 自分たちの生活から予想を立てた後、実際にテレビのニュース番組を見ながら、ニュース番組での工夫について確認し合っていました。自分たちが予想したものがたくさん出てきて、みんなとてもうれしそうでした。 6年生 算数![]() ![]() ![]() 3年生 道徳![]() ![]() 5年生 社会![]() ![]() 1年生 算数![]() 2年生 体育![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() ![]() たんぽぽ・なのはな・ひまわり PC学習![]() ![]() 12月8日の給食
☆今日の献立☆
麦ごはん さわらの変わり天ぷら 大豆の磯煮 みそ汁 みかん 牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。 生活習慣病の予防には適度な運動とバランスの良い食事が大切です。 今日の給食は一汁二菜の献立です。今日の給食のように,魚,野菜,豆,海藻などいろいろな食材を組み合わせることでバランスの良い食事になります。 今日は広島県産の大長みかんが届きました。とても甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 むかしあそびの会1
1・2時間目に、1年生が生活科で「むかしあそびの会」を行いました。
地域の方20名をゲストティーチャーに迎え、いろいろな昔遊びを体験します。子どもたちは、地域の方にやさしく教えてもらいながら、とても楽しそうに遊ぶことができていました。ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。とてもよい体験となりました。 以下、「むかしあそびの会」の様子を写真で紹介します。 上 〜 始めの会 中 〜 竹うま 下 〜 はねつき ![]() ![]() ![]() 1年生 むかしあそびの会2
上 〜 たんなわ
中 〜 ながなわ 下 〜 リームまわし ![]() ![]() ![]() |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |