![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:67 総数:149120 |
清掃中
今日は、3年生がトイレ清掃にチャレンジしていました。便器のまわりに水をまき、最後の水切りまでしっかりできていました。また、4年生児童は、階段の手すりまわりに手を伸ばし、隅々まで拭いていました。働く姿がすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() 工夫して
感染防止対策をしっかり講じて、工夫しながら授業をしています。子どもたちは、前向きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく!
1年生の道徳の授業です。「さいごまでがんばると、ゴールにはどんないいことがあるでしょう?」というめあてについて考えていました。次々と発表が続きました。先生から「自信(自分を信じる)」という言葉を教えてもらい、最後には、自分が、今頑張りたいことを発表しました。全員に届く声で発表できる、相手を見て聞くことができる1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動いた!![]() ![]() ![]() ![]() 上手に使います![]() ![]() ![]() ![]() 自分で考えて書く
書写の時間、落ち着いて学習していました。「書きぞめ会」が終わり、学習したことを伸び伸びと表現できるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやもやする
道徳科「お客さん」という教材文で学習しました。友だちと話し合い、意見を交流して…「分かる?」「ここまでは大丈夫?」「質問があります。」など発言をつないで、考えました。45分間集中して学んでいました。まだまだ話し足らず、「もやもやする」の声が…すっきりしたいというやる気の表われです。すてきな姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 先輩になります
1年生が体育館へ移動しています。2列に並び、廊下の右半分を通っています。足音もなく黙って歩く姿は、手本になります。4月から先輩にな力はつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() そういうことか…
社会科「特色ある地域の人々のくらし」で東広島市を学んでいます。先生の提示する資料にくいつき、それを基に考え、話し合っていました。東広島市を学ぶことで、子どもたちは、「そういうことか!」と広島市や東京都のことも同じように考えることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」
1月18日(火),図画工作科「かみざら コロコロ」で,紙皿を車輪に見立てたものに飾りをつけました。ペンでかくだけでなく,色紙を切ってはって飾りつけをしています。
時々,実際に転がして,飾りがどのように見えるか確かめたり,しかけ絵本のように飾りが起き上がるように工夫をしたりして,楽しい作品づくりができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文房具の一つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】感染対策をしてがんばっています!
1月17日(月),体育科の時間になわとびのれんしゅうをしました。
長く跳び続けるコツは,「まっすぐ前を見て」「脇をしめて,腰の横で手首を回す」「同じリズムで跳ぶ」です。 感染防止のために,前後左右の間隔を空けて学習しています。その他マスクの着用など,気を付けなくてはならないことがたくさんありますが,1年生はがんばって練習しています! ![]() ![]() 工夫![]() ![]() 教室に行ってみると…
教室に行ってみると…「学習課題」に対する「予想」を考えたり、実験結果から「考察」したりしていました。集中して学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】書きぞめ会
1月14日(金),書写の時間に「書きぞめ会」を行いました。
冬休み前からコツコツと練習してきた成果が,どの子も作品に表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書きぞめ会
小学校生活の集大成です。集中し、長半紙にのびのびと書いていました。これまでの学習の成果を存分に発揮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書ぞめ会
4年生の「書きぞめ会」の様子です。取り組む姿がすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室にいって見ると…
今朝も薄っすらと雪が積っていた古田台小学校です。教室にいって見ると…集中して学習していました。4月からぐんと成長している子どもたち。教室の雰囲気がとてもよいです。
学年末に向けて、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |