![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148933 |
自分の生き方を…![]() ![]() ![]() ![]() 情報とのつきあい方![]() ![]() お願いします!![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ・・・
4年生が、社会科「特色ある地域の人々のくらし」で熊野町を学習しています。熊野筆を通して考えています。そろそろ学習のまとめに入ります。よく考えて、よく書くことができます。どんなまとめになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 生きている
1年生が道徳科で「ちいさな ふとん」を学習しました。小さな赤ちゃんの写真、靴や布団がでてきて、自分と重ねて合わせて考えていました。話をよく聞いて、よく考えて、よく発表しました。45分間集中して学習する姿は、きらきら輝いていました。日頃から「ハート(心)がうまれる」「自分で決める」「土台が大事」など、大切なことを積み重ねてきた証拠です。大きくなるって、生きている証拠ですね。最後に絵本の読み聞かせを聞いて、にこにこ笑顔で終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一文字に思いを込めて
3年生が道徳科で家族に思いを伝えようと一文字を選んで発表していました。家族の誰に、どの文字を、どんな思いを伝えたくて選んだのか…全員が発表しました。名前の由来から一文字選んだ子や感謝の気持ちを伝えようと選んだ子など、様々でした。一人一人、大切な家族へのあつい思いが伝わってきました。ぜひ、お家で聞いてみてください。素直に話せる3年生です…ちなみに、担任は「大」を選びました。その理由も…聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 道案内![]() ![]() めちゃめちゃよくわかった!![]() ![]() ![]() ![]() もう終わり…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず…![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】外国語活動「きみはだれ?」
2月1日(火),外国語活動は「きみはだれ?〜Who are you?〜」の学習に入りました。
いろいろなヒントをもとに,「Who are you?」と聞きながら,動物を探していきます。そして,見つかった12の動物を並べてみると…子どもたちのよく知っている干支が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【図書委員会】ピッピ体験
図書委員会では,11月に行った「読書週間」で目標達成者の中から希望者に,図書委員の仕事を体験できる,その名も「ピッピ体験」を実施しています。本の貸し借りをするときに,バーコードを読み取る作業ができるのです。
今週から始めて,1年生から体験しているのですが,「ピッ!」とバーコードを読み取るときのうれしそうな顔!!! クラスの友達も本の貸し借りに図書室にやってきて,みんなで盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
2月1日(火)から,図画工作科では「うつしたかたちから」という単元で,紙版画の制作に取りかかっています。
今年の1年生は,自分の顔を切って貼って,インクで写し取ります。 完成したものは,カレンダーにはって家に持ち帰ります。また,メッセージをつけて6年生の卒業祝いの飾りにもする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーと楽しく!
ゲストティーチャーをむかえて、外国語活動の学習を行いました。英語の質問に答えたり、歌に合わせて声を出したり、絵本に合わせてジェスチャーをしたり…工夫された授業で、45分間があっという間に過ぎました。十分外国語に親しむことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域とのかかわり
6年生が、家庭科「共に生きる地域での生活」の学習で、自分にできることを考えていました。「ごみを拾う」「挨拶は、いつもしている」など、日頃から積極的に関わっている様子が分かりました。地域に育てていただいていますね。ありがとうございます。
![]() ![]() 予想と同じ…違う…![]() ![]() ![]() ![]() ともだちハウス![]() ![]() ![]() ![]() 新しい知識![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
1月後半…1年間の学びの集大成が近づいています。教室に入ると、子どもたちの学ぶ姿がいいなと思います。先生と子どもたち、子どもたち同士、そして学ぶ教材と向きあっている!
上:6年生 社会科 中:3年生 道徳科 下:6年生 理科(地球と月の位置関係を自分の体を使って表現しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくいただく幸せ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |