|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307647 | 
| 6年生 学級活動
 修学旅行のしおり学習をしていました。わくわく感が伝わってきました。             5年生 家庭科
 様々な布の特色について、学習していました。肌触りなど、さわって感触をつかんでいました。         2年生 体育科
 男女に分かれて、ドッジボールをしていました。     3年生 外国語活動
 好きな果物を全員で英語で質問し、一人一人順番に英語で答え、答えた果物の欄に、答えた児童の名前を書き込み、果物ランキング表を作成していました。学級で一番人気の果物は、いったい何だったのでしょうか。             1年生 体育科
 マット運動をしていました。横跳びやワニ歩きに挑戦しました。             2年生 生活科
 パンジーの苗を植えました。卒業式、入学式に向け、毎日の水やりに励み、大切に育てていきます。             3年生 道徳科
 とくジーのおまじないの文章を読んで、「おかえり 元気で またあした」の返事(おまじない)を考え、黒板に書き込んでいました。         3年生 算数科
 重なり合う三つの円の直径を求めていました。     6年生 算数科
 比例、反比例の学習をしていました。友達同士で、教え合っていました。     4年生 国語科
 「付」「固」「塩」の新出漢字を学習しました。元気いっぱい空書きをしていました。書いた後は、教師の確認を受けていました。             1年生 図画工作科
  運動会の絵の背景を描いていました。ダイナミックな作品に仕上がりました。             5年生 学年集会
 体育館で、キャンプファイヤーの練習をしました。一部は静、二部は動、三部は再び静となる一連の流れを確認した後、静寂を保ちながら入場の練習をしました。動の場面では、ワッショイコールや歌の練習を少し行い、本番に備えました。どんなゲームをするのかは、当日のお楽しみです。             5年生 野外活動事前学習
 野外活動では、バウムクーヘン作りに挑戦します。しかし、5年生は、コロナ禍の影響で、全く調理実習の経験がありません。そこで、野外活動の事前学習として、メレンゲ作りに挑戦しました。たまごのしろみをしっかり混ぜ、角ができるくらいのいい感じのメレンゲができました。この経験を、野外活動に生かしてほしいと思います。             佐伯区民まつりポスター原画展
  佐伯区民文化センターで、佐伯区民まつりポスター原画展に入選した作品が、6点展示されていました。1年生、1年生、1年生の作品             佐伯区民まつりポスター原画展
 佐伯区民文化センターで、佐伯区民まつりポスター原画展に入選した作品が、6点展示されていました。4年生、2年生、2年生の作品             2年生 音楽科
 「こぎつね」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。             2年生 算数科
 おはじきが全部で何個あるか、かけ算を使って工夫して求めました。         5年生 社会科        4年生 音楽科
 「とんび」という曲のピンヨローの歌い方を考えて歌いました。         6年生 英語科
 夕食に食べたものを伝え合いました。         | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||