最新更新日:2025/07/01
本日:count up74
昨日:135
総数:293710
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 理科

 空き缶を使って、電気を通すためにはどうすればよいか、考えていました。
画像1 画像1

6年生 音楽科

 パートに分かれて、教室で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 太田川について、教科書を読んで、あてはまる語句を見つけながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動

 わたしのキャリアノートを使って、自分のことを振り返り、見つめ直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

 ようすをあらわすことばの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 お手玉、羽子板、けん玉などの昔遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 昔遊びをしていました。けん玉がずいぶん上達していました。羽根つきでは、続けて羽を打つことができるように、がんばっていました。コマ回しでは、自分のコマが回っている様子を、最後まで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 どの部屋の説明なのか、耳をすまして英語の説明を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科

 キラキラボックスが完成しました。友達の作品を、時間を決めて、鑑賞していました。友達の作品の良さを、プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掲示板

 力強く「強い決意」を書いていました。
画像1 画像1

6年生 学級活動

 ダブレット端末を使って、meetに参加していました。本日は、5、6年生がタブレット端末を持ち帰り、ご家庭のWi-Fi環境でmeetに参加していただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 図画工作科

 未来のわたしが完成しました。友達の作品を鑑賞し、気づきをプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

 学校の消火設備について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

 練習問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 ことばの中にいるもの、あるものを見つけていました。あじさいの中には、さいがいますと文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

 跳び箱をしていました。初めてロイター板を使って、より高く跳んでいました。どこで踏み切ればよいのか、全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科

 長縄跳びをしていました。勇気をふりしぼって、縄の中に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 机の脚や髪留め、コンパスなど、身近なものの中から豆電球が点灯するものを実験して探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

 筆者の主張を読み取り、想像力のスイッチとは何かを調べていました。写真は、三つ目の主張を見つけ、挙手して、答えている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

 ラインサッカーをしていました。ゴールをねらいシュートを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今週の予定
2/2 たてわり遊び(中止)
2/3 1・2年朝読み聞かせ(中止) 6年ブックトーク(中止)委員会活動 PTA常任委員会(延期)→2月24日 スクールカウンセラー来校AM・PM
2/4 学校朝会 5・6年学級懇談会(延期)→3月4日 6年三和中学校制服・体操服採寸(分散)
2/7 学力パワーアップ 口座振替日
2/8 3・4年学級懇談会(延期)→3月8日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261