道徳科「学校のぶどう」を読んで,井口明神小学校のために自分にできることはどんなことか考えました。
初めは,登場人物の気持ちの変化を想像し,なぜ,大変な作業をしているのかを考えました。
次に,自分たちの学校で,学校のためにはたらいている人はいないかふり返りました。
業務の先生や保健室の先生,給食室の先生,放送委員会の放送,などたくさんの方が学校のみんなの笑顔のために働いてくださっていることが確認できました。
最後に,今の自分にできること,今すぐできる学校のためにできることを考えました。たくさんできることが出されました。もっと過ごしやすい井口明神小学校になりそうです。
・困っている人がいたら助けてあげる。
・学校のものを大切に使う。
・しっかり気持ちのよい挨拶をする。
・学級文庫の整理整頓をする。
・給食をのこさず,全部食べる。
・ルールをちゃんと守る。
・学校のみんながすっきりできるようにピカピカにそうじする。
・誰とでもなかよくする。
・だいい先生が修理してくれたところがきたなくならないようにそうじをがんばる。
などなど,今すぐに始められることがたくさん考えられました。この日のそうじはどの場所も,3年生のもくもくそうじでピカピカにすることができていました!