![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:54 総数:297003 |
6年生 平和学習 7
興味深くメモをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 6
館内の展示物を見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 5
広島の原爆の被害を肌で感じながら見学していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 4
広島平和記念資料館で感じたことをメモしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 3
広島平和記念資料館に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 2
平和公園に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 1
あいにくの雨になりましたが、10時に平和公園に向け出発しました。
![]() ![]() 3年生 算数科
小数の仕組みについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
6の段の仕組みについて考えました。
![]() ![]() 4年生 算数科
ひし形の特徴を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科
値段や混み具合の比べ方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科
分数で時間を表す方法を考えました。時間を表すときは、分母を60として考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
4桁のたし算を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
「千」という漢字を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全朝会(子ども安全の日)
体育館、教室で参加していた児童は、その場に立ち、1分間の黙とうを行いました。イエローレモン隊の代表、副代表さんにご来校いただき、イエローレモン隊の発足の経緯や事件のお話しをしていただきました。児童は、真剣にお話しを聴いていました。最後に、代表児童が、毎日通学路で優しく言葉がけしてくださり、見守ってくださるイエローレモン隊をはじめ、地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉を述べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全朝会(子ども安全の日)![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんは、今日は何の日か知っていますか? 今から16年前の平成17年(2005年)11月22日の午後、広島市の安芸区にある矢野西小学校の当時1年生だった、木下あいりさんが、事件に巻き込まれて命を落とした日です。 あいりちゃんは、絵を描いたり、小さな動物をかわいがったり、お花を育てたりすることが大好きだった、とてもかわいい女の子でした。 この日は、就学時検診という行事があって、いつもより少し早めの下校をしました。その下校の時間に不審者に連れ去られて、命を落としてしまったのです。 あいりちゃんは何も悪いところがありません。ただ、下校時間に家に向かって帰っていただけ。 あいりちゃんが生きていれば、今年で23歳。大学を卒業して社会人になる年ですね。やりたかったこともたくさんあったでしょう。なりたかった夢もきっとあったと思います。それらは一瞬にして消えてなくなってしまいました。あいりちゃんのことを思うと、または、残されたお父さん、お母さんのことを思うと、校長先生は無念でならないだろうなと思います。 この事件をきっかけに、広島市では、皆さんの命を守るために、登下校の時間帯に見守り活動をすることに力を入れて取り組んできています。八幡東小に通う皆さんのことも、八幡東地区の見守り隊の方々(特にここでは、その方々のことを「イエローレモン隊」と呼んでいますが)が、毎朝通学路に立ってくださり、皆さんの登校を見守ってくださっています。黄色ジャンパーを着て、暑い日も、寒い日も、また雨の日も、雪の日も、必ず皆さんの登校を見守ってくださっていますよね。会ったことのある人も多いと思います。感謝しないといけないなって思います。 明日から、みんなの感謝の気持ちを、朝の挨拶で表せるといいなって思います。 見守り隊の代表をしてくださっている方からは、「子ども達がいつも元気にあいさつをしてくれることがとってもうれしいですよ。」「いつも子ども達から元気をもらっているんですよ。」とおっしゃいます。うれしいですね。これからも感謝の気持ちでしっかり元気よくあいさつしましょうね。 今日は、ここで皆さんに報告があります。実は、八幡東地区の見守り隊の皆さんの、これまでの長年にわたる活動に対し、広島市の松井市長から、イエローレモン隊の皆さんが「広島市安全な町づくり功労表彰」で12月に表彰されるという、うれしい出来事の連絡がありました。 とてもうれしいニュースですね。これからも皆さん、お元気で、活動を続けていってほしいと願います。 これで、校長先生のお話を終わります。 ※ 感染予防のため会場には、6年生のみが入場し、その他の学年は、安全朝会の様子をテレビで視聴しました。 5年生 野外活動 18(解散式)
無事に学校に到着しました。天候にも恵まれ、一泊二日の野外活動を有意義に過ごすことができました。解散式では、迎えに来てくださった保護者の方々にお礼を伝え、代表の児童が、「代表児童の言葉」を述べ、野外活動の総括をしていました。最後にこれまで野外活動の企画・運営に携わってきた実行委員のメンバーが紹介され、称賛の拍手を受けていました。「集団行動を意識し、一人一人が力をつける」をテーマに取り組んだ今回の野外活動の経験を、来週からの学校生活に生かしてほしいと思います。5年生の皆さんよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
調べたことを図や表にして整理する学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
書写の学習をしていました。一字一字ゆっくり丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |